江川雅子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江川雅子の意味・解説 

江川雅子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 05:43 UTC 版)

江川 雅子(えがわ まさこ、1956年9月7日 - )は日本経営学者女性初の東京大学理事一橋大学大学院経営管理研究科教授などを経て、女性初の成蹊学園学園長、日本証券業協会副会長。専門はコーポレート・ガバナンスコーポレート・ファイナンス

学歴

1976年3月 - 女子学院高等学校卒業(3年次にカリフォルニア州に1年間留学)[1]

1980年3月 - 東京大学教養学部教養学科国際関係論分科卒業[2][3]

1986年6月 - ハーバード大学ハーバード・ビジネス・スクール修士課程修了、MBA[2]

2006年3月 - 一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了、博士(商学)[2]

職歴

1980年4月 - シティバンク、エヌ・エイ東京支店入社[4]

1986年9月 - ソロモン・ブラザーズ ニュ ーヨーク本店入社[4]

1988年6月 - ソロモン・ブラザーズ・アジア証券東京支店入社[4]

1993年12月 - S.G.ウォーバーグ証券東京支店入社[4]

2001年11月 - ハーバード・ビジネス・スクール日本リサーチ・センター長[4]

2009年4月 - 東京大学理事[4]、東京大学ものづくり経営教育センター特任研究員[5]

2010年10月 - 東京大学経済学部非常勤講師[5]

2012年2月 - 東大友の会理事[3]

2014年3月 - 旭硝子取締役[6]

2015年6月 - 三井不動産取締役[4]東京海上ホールディングス取締役[7]

2015年9月 - 一橋大学大学院商学研究科教授[2]

2018年4月 - 一橋大学大学院経営管理研究科教授[2]

2019年7月 - 日本証券業協会副会長、日本証券業協会自主規制会議議長[2]

2020年4月 - 一橋大学大学院経営管理研究科特任教授[2]

2020年6月 - 三井物産取締役[2]

2022年4月 - 成蹊学園学園長[5]

2022年10月 - 一橋大学社会科学の発展を考える円卓会議委員[8]

2023年6月 - 三菱電機取締役[9]

委員歴

著作

著書

  • 『株主を重視しない経営 : 株式市場の歪みが生み出した日本型ガバナンス』日本経済新聞出版社、2008年
  • 『「6つの壁」を越える力 : 世界が実践している「いま」必要なこと』KADOKAWA、2014年
  • 『現代コーポレートガバナンス : 戦略・制度・市場』日本経済新聞出版社、2018年

訳書

  • L.R.ガレーズ 『ハーバードの女たち』講談社、1991年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  江川雅子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江川雅子」の関連用語

江川雅子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江川雅子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江川雅子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS