クックパッド
クックパッドとは、クックパッド株式会社が運営している、オリジナル料理レシピの投稿・検索ができるWebサイトの名称である。
クックパッドでは、ユーザーが自分の料理のレシピを写真と共に投稿したり、あるいは他のユーザーのオリジナルレシピを参照して献立の参考にしたりできる。同社サービス概要によれば、1998年に「kitchen@coin」の名称で開設されてから成長を続け、2009年時点で月間ユーザー数が600万人以上、そのうち9割が女性という巨大サイトに成長している。30代女性の4人に1人が利用しており、夕飯の買い物前後である16時前後が最も利用されるという。
クックパッド株式会社は2009年7月に東証マザーズに上場。なお、2006年からは携帯電話向けのサービス「モバれぴ」も運営している。
参照リンク
料理レシピ載せるならクックパッド
サービス概要 - クックパッド株式会社
クックパッド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/24 06:04 UTC 版)
クックパッド(英: Cookpad)は、クックパッド株式会社(英: Cookpad Inc.[3])の運営による料理レシピのコミュニティウェブサイトである。1998年3月開設[4]。
- ^ コーポレート・ガバナンス - クックパッド株式会社
- ^ a b c d e f g h i j k l クックパッド株式会社 (2021-03-24). 第24期(2020年1月1日 - 2020年12月31日)有価証券報告書 (Report).
- ^ クックパッド株式会社 定款 第1章第1条
- ^ “「毎日の料理」を中心とした生活のインフラへ”. クックパッド株式会社. 2016年1月2日閲覧。
- ^ レシピサイト最大手「クックパッド」の訪問者数がバレンタインの影響で過去最高に〜ニールセン、2010年2月の月間インターネット利用動向調査結果を発表〜 ネットレイティングス株式会社 2010年3月30日
- ^ 北条かやクックパッドの無料会員に機能制限!課金ビジネスへの移行とユーザーの反応 2014年01月29日
- ^ クックパッド公式サイトのサービス概要より
- ^ “クックパッド、のべ月間利用者数が5,000万人を突破!〜世界では約6,000万人が利用するレシピサービスに〜”. クックパッド株式会社 (2014年11月4日). 2015年4月7日閲覧。
- ^ クックパッド、投稿レシピ数が世界500万品を突破!
- ^ 熊代亨 「みんなの知恵を集めたら」「ネットの知恵が薄まった」 ハフィントンポスト 2017年04月13日
- ^ まとめサイト・知恵袋・NAVERまとめなどを除外してGoogle検索する検索エンジンの紹介 パソ活ラボ
- ^ クックパッドは除外 プロのレシピ検索できる「Quugle」に注目 ITmedia 2017年02月06日
- ^ Nozomi Okuma プラットフォーム事業者の責任はどこまで―、クックパッドがはちみつレシピへの対応を発表 TechCrunch Japan017年4月11日
- ^ エンジン 「豚タルタルステーキ」に「豚ユッケ」―― 「ハチミツ離乳食」だけじゃない、クックパッドの危険レシピ 運営側の対応を聞いた ねとらぼ 2017年04月13日
- ^ 蜂蜜入り離乳食で乳児死亡、クックパッド「レシピ再確認する」…豚ユッケにも批判噴出 弁護士ドットコム 2017年04月10日
- ^ ネット、医療、成長の息吹、上場中堅企業ランキング「NEXT50」
- ^ “クックパッド、世界のレシピサービスと提携して世界展開を本格化 〜世界中の人々にとって世界各国の料理を楽しみにするレシピサービスを提供します〜” (プレスリリース), クックパッド, (2013年12月20日) 2013年12月30日閲覧。
- ^ “クックパッド、iPhoneアプリで「近所のスーパー特売情報xレシピ検索」が可能に”. MarkeZine. (2014年3月6日) 2019年3月28日閲覧。
- ^ “クックパッド、電子書籍配信に5億円を出資”. 日本経済新聞. (2015年4月7日) 2015年4月21日閲覧。
- ^ “クックパッド、みんなのウェディングを子会社化”. ITmedia News (2015年4月21日). 2015年4月21日閲覧。
- ^ 株式会社みんなのウェディング株券(証券コード 3685)に対する 公開買付けの結果に関するお知らせ
- ^ 株式会社みんなのウェディングの子会社化に関するお知らせ
- ^ “執行役の解任に関するお知らせ” (プレスリリース), クックパッド, (2016年3月22日) 2016年3月25日閲覧。
- ^ “新役員体制に関するお知らせ ” (プレスリリース), クックパッド, (2016年3月22日) 2016年3月25日閲覧。
- ^ クックパッド 内紛の末に残された「ある疑問」 - 現代ビジネス 伊藤博敏「ニュースの深層」(2016年04月28日(木) 版/2016年4月28日閲覧)
- ^ “クックパッド、地域のチラシ・特売情報サービスを運営する子会社「トクバイ」を設立”. MarkeZine. (2016年7月4日) 2019年3月28日閲覧。
- ^ “株式会社みんなのウェディングとの資本業務上の提携関係の解消及び特別損失の計上(個別)に関するお知らせ” (プレスリリース), クックパッド, (2016年12月22日) 2017年3月8日閲覧。
- ^ “子会社の異動及び持分法適用に伴う再測定による損失の計上に関するお知らせ” (プレスリリース), クックパッド, (2016年12月22日) 2017年3月8日閲覧。
- ^ クックパッドが「開発コンテスト24」を主催: 「課題来た! 何作る?」24時間で開発しまくる技術者のお祭り
- ^ エンジニア向け「開発コンテスト 24」開催
- ^ https://info.cookpad.com/24contest2
- ^ エンジニア向け「第3回 開発コンテスト24」開催
- ^ エンジニア向け「第4回 開発コンテスト24」開催
- ^ 「第5回 開発コンテスト24」開催のお知らせ
- ^ 大西元博 (2014年8月14日). “私の通勤ラッシュ知らず”. 朝日新聞(夕刊): p. 5 2014年8月9日閲覧。
- 1 クックパッドとは
- 2 クックパッドの概要
- 3 来歴
- 4 関連項目
固有名詞の分類
- クックパッドのページへのリンク