クックとプッケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 く > クックとプッケの意味・解説 

クックとプッケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 17:43 UTC 版)

クックとプッケ(Quick & Flupke)は、1930年ベルギーの「Le Petit Vingtième」紙においてエルジェによって発表された作品で、ショートストーリーで登場。日本では冨山房から出版された。

概要

ブリュッセルに住むクックとプッケの2人が巻き起こすいたずらとそれによって起こる混乱など、彼らの日常のドタバタを中心に描いた内容。『タンタンの冒険』とは違い非常に短く、少し毒のきいたコミカルな作風となっている。

1980年代に制作されたアニメ版は、カートゥーン・ネットワークで3分程の番組として「クィック&フラプキー」のタイトルで放映された。

クックとプッケは『タンタンの冒険』の「ななつの水晶球」に登場し、港町でハドック船長にイタズラする少年で登場した(アニメでは格好がそれに似た少年で登場した)。他に「タンタンのコンゴ探険」と「ふしぎな流れ星」にも登場している。

本のタイトル

  • いたずら 2にんぐみ
  • いたずら だいさくせん
  • ゆかいな ふたり
  • とことん いたずら
  • こりない ふたり

アニメ版

1980年代にベルギーで製作されたミニ・アニメで内容はほぼ原作どおりと原作にないエピソードもあり、パターンとしてはレギュラーのおまわりさん(おじさん)が酷い目に遭うというオチが多い。

日本語吹き替え版

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クックとプッケ」の関連用語

クックとプッケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クックとプッケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクックとプッケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS