タンタンの長編アニメーション映画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > ベルギーの映画作品 > タンタンの長編アニメーション映画の意味・解説 

タンタンの長編アニメーション映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 21:05 UTC 版)

タンタンの長編アニメーション映画(タンタンのちょうへんアニメーションえいが)では、ベルギーの漫画家エルジェによる漫画バンド・デシネ)『タンタンの冒険』を題材とした長編アニメーション作品について記す。ベルギーベルヴィジョン・スタジオにて、全2作品が制作された。

タンタンの冒険旅行 太陽の神殿

タンタンの冒険の中の「ななつの水晶球」と「太陽の神殿」の2冊を原作とする劇場版長編アニメーション。基本的な進行は原作に沿っているが、原作にはない登場しない王の娘(王女)が登場する。

タンタンの冒険旅行 湖底のひみつ基地

  • 制作年:1972年
  • 制作国:ベルギー、フランス、スイス合作
  • 監督:レイモン・ルブラン
  • 脚本:ミシェル・レニエ
  • 撮影:フランソワ・レオナール
  • 音楽:フランソワ・ローベ

エルジェの原作には存在しない完全オリジナル作品。

湖底にあるビーカー教授の屋敷兼ラボに招待されたタンタン一行であったが、教授が開発したという装置を悪の組織に狙われ、地元の子供たちも危機にさらされる中、タンタンが悪の組織に挑むというストーリー。

  • フランス語タイトル:『Tintin et le lac aux requins』
  • 英語タイトル:『Tintin and the Lake of Sharks
  • 日活版タイトル:『タンタンの冒険旅行 湖底のひみつ基地』
  • カートゥーン ネットワーク版タイトル:『タンタンの冒険 呪われた湖の謎』

日本語版について

日本では1989年、『タンタンの冒険旅行 太陽の神殿』のVHSが発売され、翌1990年には『タンタンの冒険旅行 湖底のひみつ基地』のVHSも発売された。発売元はいずれも日活で、日本語吹替版であった。

その後2000年から2002年にかけて、カートゥーン ネットワークで上記2作品が放映された。邦題および翻訳は日活版から変更され、声優も一部を除いてネルバナ・Ellipse制作のアニメ『タンタンの冒険』に準じたキャストへと一新されている。

2007年4月、シネフィル・イマジカから「タンタンの冒険旅行〈劇場版アニメーション〉メモリアルDVD-BOX」が発売された。これはエルジェ生誕100周年を記念しての限定発売。なお、2002年にカートゥーン ネットワークで放映されたベルヴィジョン・スタジオ製作の旧TVシリーズを約1時間に編集した『ビーカー教授事件』も入っている。特典映像としてカートゥーン ネットワークで放映された「太陽の神殿」でカットされた一晩森で過ごす時にソリーノが歌うシーンが収録されている。


キャラクター 日活版 カートゥーン ネットワーク版
タンタン 三ツ矢雄二 草尾毅
ハドック船長 内海賢二
ビーカー教授 槐柳二 辻村真人
トンプソン(デュポン) 上田敏也 永井一郎
トマソン(デュボン) 石井敏郎
ソリーノ 田中真弓 津村まこと
ニコ 横沢啓子 浅野まゆみ
ヌーシュカ 不明 三浦智子

脚注

注釈

出典






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンタンの長編アニメーション映画」の関連用語

タンタンの長編アニメーション映画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンタンの長編アニメーション映画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタンタンの長編アニメーション映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS