ベルヴィジョン・スタジオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > アニメスタジオ > ベルヴィジョン・スタジオの意味・解説 

ベルヴィジョン・スタジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 09:05 UTC 版)

ベルヴィジョン・スタジオ
Belvision Studios
本社所在地 ベルギー
エノー州マルシネル英語版
設立 1954年
事業内容 映画およびテレビ番組におけるアニメーション制作
関係する人物 レイモン・ルブラン(設立者)
外部リンク http://www.belvision.be/fr
テンプレートを表示

ベルヴィジョン・スタジオ (Belvision Studios) は、ベルギーアニメ制作会社第二次世界大戦期の元レジスタンスだったレイモン・ルブランによって1954年に設立され[1]タンタンをはじめ、アステリックススマーフといったキャラクターの登場するアニメ作品などを世に輩出した老舗スタジオである。日本でもいくつかの作品が輸入されている。

制作作品

テレビアニメ

  • チンチンの冒険 Les Aventures de Tintin, d'apres Herge (1957年-1964年)
  • ギブス Gibus
  • Kitou Scrogneugneu (2002年)
  • ヤカリ Yakari (2005年)
  • スピルーと仲間たち Spilou & Co[2] (2011年)
  • チキン・タウン Chicken Town[3] (2011年)
  • ちびのスピルー Le Petit Spilou[4] (2012年)
  • キンキーとコージー Kinky & Cosy (2015年)

映画アニメ

『タンタン』のTVシリーズについて

タンタン』のTVアニメは、一般的には1991年頃にカナダのネルバナが制作したものが知られているが、本国ベルギーでは原作者のエルジェが現役だった頃すでにアニメ化されていた。当時は主に5分-10分単位の帯アニメとして製作されていた。シリーズにおける監督はレイ・グーセンスが全話担当している。

タンタンの製作および配給にかかわった会社にテル=アシェット (Tell-hachette) があるが、唯一日本で見られる『ビーカー教授事件』はテル=アシェットではなくMCMLXIVが関わっている。

関連項目

脚注

  1. ^ R Leblanc”. Fondation Raymond Leblanc. 2016年4月20日閲覧。(フランス語)(オランダ語)(英語)
  2. ^ Spirou & Co (1 & 2)Belvision、2016年4月20日閲覧。(フランス語)(英語)
  3. ^ Chicken TownBelvision、2016年4月20日閲覧。(フランス語)(英語)
  4. ^ Le Petit SpilouBelvision、2016年4月20日閲覧。(フランス語)(英語)
  5. ^ Le Cristal MagiqueBelvision、2016年4月20日閲覧。(フランス語)(英語)
  6. ^ Blackie & KanutoBelvision、2016年4月20日閲覧。(フランス語)(英語)
  7. ^ The Red TurtleBelvision、2016年4月20日閲覧。(フランス語)(英語)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルヴィジョン・スタジオ」の関連用語

ベルヴィジョン・スタジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルヴィジョン・スタジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルヴィジョン・スタジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS