FOVEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FOVEの意味・解説 

FOVE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 04:54 UTC 版)

株式会社FOVE
FOVE, Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
107-0061
東京都港区北青山2丁目7番26号
Landwork青山ビル 518
北緯35度40分17.2秒 東経139度43分2秒 / 北緯35.671444度 東経139.71722度 / 35.671444; 139.71722座標: 北緯35度40分17.2秒 東経139度43分2秒 / 北緯35.671444度 東経139.71722度 / 35.671444; 139.71722
設立 2014年5月12日
業種 精密機器
法人番号 7010001160587
事業内容 視線追跡型VRハードウェア・ソフトウェアの製造・販売
ヘルスケア事業
プロダクト&ライセンス事業
代表者 唐木信太郎(代表取締役社長CEO
外部リンク https://fove-inc.com/
テンプレートを表示

株式会社FOVE(フォーブ、: FOVE, Inc.)は、視線追跡型VRデバイスと視線計測技術を組み合わせた製品を開発・提供しており、取得可能な視線・眼球情報データに基づいて認知機能評価等が行える医療関連サービスを中心に提供している。2014年設立[1]

概要

視線追跡機能を搭載したVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)を開発し、医療・研究分野における診断やリハビリ支援への応用を進めている。

同社のデバイスは、国内外の医療機関や研究機関で導入されており、MCI(軽度認知障害)や脳震盪の受傷スクリーニングなど多様な分野で活用されている[1]

社名の由来

FOVEという社名は、視覚において中心的な役割を果たす網膜の中心窩(fovea)に由来し、英語の「LOVE」の要素も掛け合わせることで、視線・眼に関する技術と社会への貢献意識を込めた名称であるとされている。

沿革

  • 2014年5月 - 小島由香とLochlainn Wilsonが株式会社FOVEを設立[2]
  • 2015年5月 - FOVE 0が「世界初の視線追跡VRヘッドセット」としてギネス世界記録に認定[3]
  • 2016年11月 - 視線追跡型VRヘッドセットの販売を開始[4]
  • 2021年2月 - 代表取締役社長に唐木信太郎が就任
  • 2022年12月 - 東和薬品と資本業務提携を締結。認知機能評価サービスを提供開始[5]

製品

FOVE 0

  • 世界初の視線追跡搭載VR HMD(2016年発売)
  • 解像度:2560×1440
  • 視野角:約100度
  • 接続:USB 3.0、HDMI
  • SDK:Unity、Unreal Engine対応

FOVE VR platform

  • FOVE 0でVRアプリケーションを視聴する際に必要なプラットフォーム
  • 無料プラン/有料プランあり(取得可能な眼球情報が異なる)

技術[6]

  • 視線追跡:赤外線方式・両眼対応、精度約1度未満
  • ヘッドトラッキング:6DoF(慣性センサ+外部ベースステーション)
  • SDK:Unity / Unreal Engine向け。視線イベント取得、ログ出力など対応

活用分野[7]

医療・ヘルスケア

  • MCI・認知機能スクリーニング
  • 視線リハビリ、発達障害支援
  • 脳震盪受傷評価
  • 脳神経疾患、眼疾患診断

教育

  • 特別支援教育での教材評価、集中力の可視化

研究

  • UXリサーチ、心理・神経科学、人間工学で活用
  • 大学・研究機関での共同研究実績多数

導入事例

  • 九州大学病院、佐賀大学、東京大学、金沢大学など
  • 視線×認知評価、多数の医療機関に導入[8]

ソリューションとサービス[9]

認知機能セルフチェッカー

  • HMD内の視線課題で注意力・記憶力などを短時間でスクリーニング
  • 非接触・自動レポート生成
  • 健診施設・病院等で導入拡大中

FOVE Analytics

  • CSV出力・ヒートマップ可視化・注視点ログ生成ツール

FOVE VR platform

  • Unity / Unreal対応、眼球情報取得、アプリ開発可能

出典

  1. ^ a b 公式サイト
  2. ^ 世界初の視線追跡型VRでヘルスケアの進化に貢献したい Tech通信ホームページ 2022年1月3日閲覧
  3. ^ ギネス世界記録
  4. ^ FOVE 0 | FOVE Official website”. fove-inc.com (2021年9月17日). 2025年4月17日閲覧。
  5. ^ FOVE 認知機能セルフチェッカー”. FOVE 認知機能セルフチェッカー. 2025年4月17日閲覧。
  6. ^ 技術紹介 | FOVE Official website”. fove-inc.com (2021年9月11日). 2025年4月17日閲覧。
  7. ^ 利用事例 | FOVE Official website”. fove-inc.com (2021年9月11日). 2025年4月17日閲覧。
  8. ^ 導入施設一覧”. 認知機能セルフチェッカー公式サイト. 2025年4月15日閲覧。
  9. ^ 製品一覧 | FOVE Official website”. fove-inc.com (2021年9月11日). 2025年4月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  FOVEのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FOVE」の関連用語

FOVEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FOVEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFOVE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS