積極的な事業展開とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 積極的な事業展開の意味・解説 

積極的な事業展開(2005年 - )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 07:47 UTC 版)

吉本興業ホールディングス」の記事における「積極的な事業展開(2005年 - )」の解説

吉本興業は、直営劇場東京2つ大阪3つ、さらにテレビ番組収録用のホール東京・大阪に各1つ持つにいたり、所属タレントは約800人という陣容になった2008年秋大阪にさらに劇場新設)。全国直営劇場寄席映画館47持ち所属芸人は約1,300人という戦前の全盛期1935年ごろ)にはいまだ及ばないものの、依然として総合娯楽産業の雄であることは言を俟たない。 また芸人だけでなく、一般社員採用育成力を入れている。さらに、興行以外にも多く事業展開していることから「総合娯楽産業中心」という見方があり、就職先としても人気出ている。ただ、「社員になれば芸能人近づける」という動機での志望者も少なくなく、新入社員説明会には冷やかし参加者増えたためか、有料化したこともある。 社員教育徹底しており、マネージャーはあくまで所属芸人マネジメントをする人間であって付き人ではないという考えから、荷物持ちなどの雑用はしないようにと厳命している。また、弟子持っている芸人・タレントに対して師匠と呼ぶことも禁じている。 積極的な事業展開が目立つのも特徴である。2005年には、吉本興業フェイスファンダンゴインテルなどが出資する戦略グループ会社として、株式会社ベルロックメディアを米国設立同時に日本法人立ち上げ日米メディアの多様化にあわせ吉本グループコンテンツ活かした新たなビジネスモデル構築しつつある。2010年代以降NetflixAmazonプライムといったネット配信サービス向けオリジナル番組の制作・配信積極的に実施している。 さらに、2007年10月1日には、持株会社移行しマネジメント制作営業統括部門を「株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー」、不動産賃貸その他の事業統括部門を「株式会社よしもとデベロップメンツ」、経理・人事などの統括管理部門を「株式会社よしもとアドミニストレーション」にそれぞれ分社ファンダンゴ株式交換完全子会社化し、「株式会社よしもとファンダンゴ」としている。 2008年お笑い女性アイドルグループよしもとグラビアエージェンシーYGA)を結成。のちにメンバー交代にともない正統派アイドルグループへと方向転換した2009年アメリカ大手のエージェンシークリエイティヴ・アーティスツ・エージェンシー(CAA)と業務提携また、同年沖縄国際映画祭協賛開催しゴリ監督作品を製作・上映吉本従来から、所属芸人出演する映画制作行ってきたが、近年松本人志作品をはじめとした「芸人監督作品力を入れている。 2010年には、吉本興業京楽産業合弁会社であるKYORAKU吉本.ホールディングス運営し秋元康プロデュースによるNMB48が、東京秋葉原AKB48名古屋・栄のSKE48に続く地域アイドルとして大阪難波誕生した2011年には「あなたの街に”住みますプロジェクトスタート2012年には100周年迎える。 2014年映画の製作配給宣伝中心とした業務を扱う株式会社KATSU-do設立代表取締役映画プロデューサー奥山和由就任2015年に、洋画配給進出することを発表第1弾マイケル・ファスベンダー主演映画『マクベス』で、2016年夏公開予定2017年には吉本興業国連が行っている「エスディージーズ」(SDGs)に参加提携をして国連取り組んでいる環境対策取り組み参加し、のちにこの活動認められて「ジャパンSDGsアワード」で特別賞SDGsパートナー賞)受賞した2018年に、秋元康プロデュース吉本坂46結成発表された。 2018年には、吉本興業グラミン銀行総裁社会起業家ムハマド・ユヌス共同出資で脱貧困格差社会を減らすためマイクロクレジット会社金融機関)のユヌスよしもとソーシャルアクション株式会社(yySA)が創立をした。2018年平成30年3月28日ムハマド・ユヌス来日して吉本とのマイクロクレジット事業を行うように協力をした。ほかにムハマド・ユヌス似たキャラクター・ユヌスくんが登場している。 2019年に、BSデジタル放送新規参入開始2022年3月21日に、BSデジタル新局となる「BSよしもと」の放送開始した

※この「積極的な事業展開(2005年 - )」の解説は、「吉本興業ホールディングス」の解説の一部です。
「積極的な事業展開(2005年 - )」を含む「吉本興業ホールディングス」の記事については、「吉本興業ホールディングス」の概要を参照ください。


積極的な事業展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 14:46 UTC 版)

住友信託銀行」の記事における「積極的な事業展開」の解説

住信による矢継ぎ早買収提携戦略は、“住友信託取り巻経営環境厳しさ表れでもある”とされる。“住信は旧安田信託と並ぶかつての「不動産業盟主」”であったが、三菱UFJ信託銀行出現によりトップの座を奪われた。このため、“「不動産業務でライバル押され気味だ。対抗策打って一気攻勢転じたい」”と住信幹部が語るなど、“ライバル信託銀行メガバンク連携して業容拡大しつつあることへの強い危機感” が背景にあるとされる2006年3月決算では、連結純利益は前の期に比べ3.3%増の1000億円と三期連続で最高益を更新積極的な業務展開功を奏した格好になった。しかし、その後不動産市況悪化で、ファースト・クレジットなど不動産関連ファイナンス事業苦境に立たされ、事業整理余儀なくされることになる。2010年時点評価としては、過去数年の積極的な事業展開の多くが必ずしも成功しておらず、2000年代前半大手銀行中一番で公的資金返済した住友信託財務上の優位が、ややみつつある状況と言えよう。 2001年平成13年1月 - 大口融資先である消費者金融大手アイフルとの合弁事業として、商工ローン会社の「ビジネクスト」を設立2005年平成17年4月 - アイフル傘下カード会社ライフ(現:ライフカード)と提携合弁で「すみしんライフカード(すみしんライフ)」を設立しVISA発行ライフ供与すると共に同社カード加盟店開拓業務移管4月 - 松下電器産業傘下の「松下リース・クレジット」に資本参加し、合弁会社とする(後に子会社となる)。 10月 - 旧長銀系の不動産担保抵当ノンバンク会社ファーストクレジットFC)」を保有するローンスターから買収し連結子会社化。 2006年平成18年3月 - 東京神奈川地盤とする八千代銀行対し430億円を出資4月 - 従来住信顧客層棲み分け図り若年層ターゲットとする目的で、SBIホールディングス合弁により、住信子会社住信オフィスサービス株式会社社名変更同時に業態転換した準備会社として、株式会社SBI住信ネットバンク設立準備調査会社発足12月 - 系列会社としては唯一の上場企業であった住信リース1985年7月設立)を完全子会社2007年平成19年5月 - ライフ子会社不動産金融会社ライフ住宅ローン」を完全子会社化9月24日 - インターネット専業銀行として「住信SBIネット銀行(すみしんSBI)」を開業11月 - あおぞら銀行との業務提携公表2010年平成22年4月 - 住信リース松下リース・クレジットに吸収合併させ、「住信・パナソニックフィナンシャルサービス」と改称する9月 - ファースト・クレジット基幹事業ライフ住宅ローン譲受し、社名を「住信不動産ローン&ファイナンス」とする。 2012年平成24年1月 - 住信SBIネット銀行住信所属業者とする銀行代理業として、住信住信SBIネット銀行向け住宅ローン商品取り扱い開始(すみしんSBIプロパー住宅ローン新規取扱縮小とする)。 4月 - 子会社住信カード中央三井カード吸収合併され、「三井住友トラスト・カード」に社名変更同様に中央三井信託銀行重複する事業子会社合併のうえ、「三井住友トラスト」を冠した商号変更される

※この「積極的な事業展開」の解説は、「住友信託銀行」の解説の一部です。
「積極的な事業展開」を含む「住友信託銀行」の記事については、「住友信託銀行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「積極的な事業展開」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「積極的な事業展開」の関連用語

積極的な事業展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



積極的な事業展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉本興業ホールディングス (改訂履歴)、住友信託銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS