鉢嶺登とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

鉢嶺登

読み方はちみねのぼる
【英】Noboru Hachimine

鉢嶺登とは、インターネット広告代理業中心としたeマーケティング事業行っている株式会社オプト創業者で、代表取締役会長CVOChief Visionary Officer)である。1967年千葉県生まれ

1991年早稲田大学商学部卒業した鉢嶺登は、開発事業森ビル株式会社入社する3年間の勤務経て1994年退社有限会社デカレッグスとして法人設立しFAXなどを主としたダイレクトマーケティング事業を手がけた。翌年1995年に、社名株式会社オプトへと変更している。

1997年国内インターネットインフラ整い始めた頃、オプトインターネット上でマーケティング事業進出2000年インターネットマーケティング特化したネット広告効果測定システム「ADPLAN」を自社開発し業界初め効果測定を軸にしたマーケティングサービスを実施。これによって、インターネット広告への投資対す障壁となっていた「効果見えにくさ」を払拭することに成功した

鉢嶺登
※画像提供 / 株式会社オプト

オプトは、単なる広告代理店としてではなく顧客費用対効果ROI)を最大化するために、リサーチから戦略提案メディアプランニングといった一連のソリューション提供するeマーケティング企業として、自らを位置付けている。2003年に、Yahoo!Japan国内初となる「ベストパートナー認定」を受けた例などは、Yahoo!JAPAN広告媒体としてポテンシャル最大限引き出し広告主には高い広告効果提供しYahoo!JAPANにも媒体としての収益もたらし、かつ、自社売上伸ばすといった、Win-Win実現した顕著な例である。

インターネット広告代理の他にも、広告クリエイティブ制作始まりSEO検索エンジン最適化)、LPOランディングページ最適化)、クロスメディアへの展開、そして、広告効果測定などを主に提供している。情報比較サイトにも参入するなど、積極的な事業展開行っている。

2004年オプトジャスダック上場2006年には、広告代理店最大手株式会社電通eマーケティング分野全般における業務提携結んだ

鉢嶺登は、「最高グループビジョン責任者」として、eマーケティング事業トップ位置立った現在も一層、顧客第一、人第一旨とする企業理念確立実現向けて邁進している。


更新2008年9月
参照リンク
インターネット広告代理店 株式会社オプト

鉢嶺登

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 04:02 UTC 版)

鉢嶺 登(はちみね のぼる、1967年6月22日 - )は、日本実業家。株式会社オプト創業者、現在はデジタルホールディングス代表取締役会長[1]

略歴・人物

1967年 千葉県八千代市出身。千葉県立八千代高等学校を経て、1991年 早稲田大学商学部卒業。森ビルにて3年間勤務の後、起業。
1994年 米国で急成長しているダイレクトマーケティング業を日本で展開するためオプト(現:デジタルホールディングス)設立。
1999年に、eマーケティングに特化。
2004年、JASDAQに株式公開。
2013年10月、東京証券取引所 第一部へ市場変更。
インターネット広告代理店の枠にとどまらず、日本企業のデジタルシフトを支援する会社として業務を拡大し、幅広いサービスを提供している。
また、自ら新規事業の立ち上げや、ベンチャー企業の投資育成に努めている [2] [3]

著書

  • 『ビジネスマンは35歳で一度死ぬ』 経済界 2013/10
  • 『役員になれる人の「読書力」鍛え方の流儀』 明日香出版 2017/6
  • 『GAFAに克つデジタルシフト 経営者のためのデジタル人材革命』 日本経済新聞出版社 2019/9

関連項目

脚注

  1. ^ オプトホールディングメッセージ
  2. ^ ベンチャーオンライン通信 鉢嶺登経歴
  3. ^ オンリーストーリー 鉢嶺登

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉢嶺登」の関連用語

鉢嶺登のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉢嶺登のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT企業家列伝IT企業家列伝
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【鉢嶺登】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉢嶺登 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS