よしもとファンダンゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 新宿区の企業 > よしもとファンダンゴの意味・解説 

よしもとファンダンゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 04:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社よしもとファンダンゴ
YOSHIMOTO FANDANGO CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報
ヘラクレス(廃止) 3797
2006年2月16日 - 2007年9月25日
本社所在地 160-0022
東京都新宿区新宿五丁目18-21
設立 2000年1月18日(株式会社ファンダンゴ)
業種 情報・通信業
事業内容 マルチメディア向けコンテンツの作成・配信
代表者 梁弘一(代表取締役
資本金 1000万円(2009年3月31日時点)
純利益 2000万円(2009年3月期)
純資産 70億4500万円(2009年3月31日時点)
総資産 74億3500万円(2009年3月31日時点)
決算期 3月末日
主要株主 吉本興業株式会社 100%
主要子会社 株式会社吉本音楽出版、株式会社ベルロックメディア
特記事項:2007年10月2日に株式会社よしもとファンダンゴへ商号変更、2010年7月1日に解散
テンプレートを表示

株式会社よしもとファンダンゴは、かつて存在した吉本興業の子会社。吉本興業とKDDIによる合弁で2000年1月に設立された株式会社ファンダンゴをその前身として、ブロードバンドや携帯電話向けのエンターテインメントコンテンツの制作・配信、ブログサービス「ラフブロ」の運営を主な業務としていた。

過去にはCSでのスカイパーフェクTV!(スカパー!)等における「ヨシモトファンダンゴTV」の制作、配信も行っていたが、その後はプラットフォームをYahoo! JAPANに移し、お笑い動画配信サービス「よしもと劇場」、コアファン向けプレミアム動画配信サービス「よしもと見ホーダイ」として運営していた。

2010年7月1日付で、よしもとクリエイティブ・エージェンシーに吸収合併され解散。「よしもと劇場」や「ラフブロ」など、よしもとファンダンゴが運営していたコンテンツは、よしもとクリエイティブ・エージェンシーが継承する。

沿革

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 同サービスは2014年3月31日に終了した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よしもとファンダンゴ」の関連用語

よしもとファンダンゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よしもとファンダンゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのよしもとファンダンゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS