劇団乙女少年団とは? わかりやすく解説

劇団乙女少年団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 13:53 UTC 版)

劇団乙女少年団(げきだんおとめめん)とは日本の劇団。

概要

  • 『花と愛とオカマ』をモットーに、カリカ家城啓之が作・演出・出演する本人一人だけの劇団である。毎回、ゲストや仲間を募って公演している。
  • 「velvet under//misin」の長編コント及び、ステージの作・演出を経て、2003年12月に旗揚げした
  • 旗揚げのきっかけはキャバレーでのライブを見た家城が、「酒やタバコ片手にした気軽に見られるお笑い」というスタイルを思いついた事から。家城自身は、お笑いは本来ラフな状態で見るものだと考えている。

主な公演

  • 旗揚げ公演・2003年12月/2004年2月 - 『桃を抱く』
  • 第二回公演・2004年2月 - 『桜飛び散る』
  • 第三回公演・2004年5月 - 『バラ色の記憶 トゲ色の人生』
  • 第四回公演・2004年7月 - 『ガーベラ』〜その一輪のガーベラはどうしよもなく真っ黒に咲いた〜
  • 第五回公演・2004年11月 - 『愛の賛歌』〜その男の愛を見て 僕の愛は嘘臭くなる〜
  • 第六回公演・2005年3月 - 『アジアの花』〜涙と希望で咲く花がある~
  • 第七回公演・2005年8月 - 『愛を伝えるのは3回まで!よ♡』〜鳴り響け!!2年A組〜
  • 第八回公演・2005年11月 - 『飛魚的走馬灯旋風(フライングフィッシュメモリー)』
  • 第九回公演・2006年2月 - 『Waooo!!!キャンディーガール』
  • 第十回公演・2006年4月 - 『オカマーズ7』
  • 第十一回公演・2010年11月 - 『ピンクの指輪ちゃん』

主なゲスト

島田珠代山崎邦正友近ペナルティ麒麟トータルテンボスニブンノゴ!POISON GIRL BAND、林克治(カリカ)、浅越ゴエザ・プラン9)、川田広樹ガレッジセール)、小堀裕之(2丁拳銃)、熊谷岳大(ガリットチュウ)、椿鬼奴増谷キートンデッカチャン永井佑一郎コンマニセンチピース、パンチ浜崎(ザ・パンチ)、押見泰憲犬の心)、アームストロングノンスモーキンポテト少年団オコチャ平成ノブシコブシミルククラウンキシモトマイ堀部雅人イヌがニャーと泣いた日大西ライオンおにぎり、謙一番星

その他

  • 第四回公演までは新宿・キャバレークラブハイツ。
  • その後は、ラフォーレ原宿で公演。
  • 第八回公演から第十回公演まではグラフィックデザイナーだるま商店とフライヤーをコラボレーションした。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劇団乙女少年団」の関連用語

劇団乙女少年団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劇団乙女少年団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劇団乙女少年団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS