劇団俳優座とは? わかりやすく解説

劇団俳優座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 09:48 UTC 版)

有限会社劇団俳優座
俳優座ビル
種類 有限会社
本社所在地 日本
106-0032
東京都港区六本木4丁目9-2
俳優座ビル
北緯35度39分49.7秒 東経139度43分57.6秒 / 北緯35.663806度 東経139.732667度 / 35.663806; 139.732667座標: 北緯35度39分49.7秒 東経139度43分57.6秒 / 北緯35.663806度 東経139.732667度 / 35.663806; 139.732667
設立 1944年2月10日
業種 サービス業
法人番号 1010402004662
事業内容
  • 演劇の公演及び出演
  • 映画、テレビ、CM等の製作及び出演
代表者
  • 代表取締役社長 有馬理恵
  • 劇団代表 岩崎加根子
外部リンク haiyuza.net/company/
テンプレートを表示
安部公房原作『どれい狩り』公演(1955年)。右側手前は「閣下」を演ずる浜田寅彦
イプセン原作『幽霊』公演(1955年9月)。左から秋好光果、東山千栄子仲代達矢

劇団俳優座(げきだんはいゆうざ)は、東京都港区六本木四丁目にある劇団。現在の代表は岩崎加根子[1]日本芸能マネージメント事業者協会会員。

概要

文学座劇団民藝と並び、日本を代表する新劇団の一つ。「有限会社劇団俳優座」(1951年6月設立)が運営している。

1944年昭和19年)2月に青山杉作小沢栄太郎岸輝子千田是也東野英治郎東山千栄子村瀬幸子ら10人によって創立された。

初代の劇団代表は千田是也。2000年から浜田寅彦[2]大塚道子と続き、現在の代表は岩崎加根子。

1953年、俳優座演劇部研究所が菊池寛賞を受賞。

1968年8月、映画放送部は分離独立され「俳優座映画放送株式会社」として設立。部長の佐藤正之が社長に就任した。1985年9月、「俳優座映画放送株式会社」は「株式会社仕事」に社名変更した。現在では新たに映画放送部が存在し、所属俳優のマネジメントを行っている。

TBSで放送された『水戸黄門』『大岡越前』では、両シリーズ終了まで多くの主要キャストが抜擢され、長らく「協力・俳優座」とクレジットされた。

かつては映画会社所属の俳優も委託指導した[3]東映1950年代から1960年代にかけて東映ニューフェイスで採用した新人俳優を6カ月育成していたのは[3]、俳優座の大借金を佐藤正之が東映の幹部・岡田茂を通じて肩代わりしてもらい[3][4]、俳優座の危機を東映が救っていたから断れない立場であったからである[3][4]。東映のプロデューサーだった吉田達によれば、佐藤と岡田が親友で、佐藤がなかなか金を返さず、その代わりに田中邦衛などの俳優座所属の役者が東映映画に出るようになったと話している[4]

現在の主な座員

演技部 男性

ほか

演技部 女性

ほか

文芸演出部

ほか

過去に輩出した主な俳優

元・俳優座座員

ほか

研究所・養成所出身

ほか

俳優座で演技の稽古を受けた俳優

ほか

最近の作品

2013年

  • no.314:心細い日のサングラス(作:山田太一/演出:中野誠也)俳優座劇場
  • no.315:とりつくしま(原作:東直子 ちくま文庫刊「とりつくしま」より/脚本・演出:眞鍋卓嗣)シアタートラム
  • no.316:三人姉妹(作・アントン・チェーホフ/演出・森一)俳優座稽古場
  • no.317:気骨の判決(原作:清永聡「気骨の判決」より/脚本:竹内一郎/演出:川口啓史)紀伊國屋ホール

2012年

  • no.310:カラマーゾフの兄弟(原作:ドストエフスキー/脚本:八木柊一郎/演出:中野誠也)俳優座劇場
  • no.311:ヒメハル~ヒメジョオン・ハルジオン~(作:スエヒロケイスケ/演出:眞鍋卓嗣)紀伊國屋ホール
  • no.312:かもめ(作:アントン・チェーホフ/英訳:マイケル・フレイン/翻訳:小田島雄志/演出:眞鍋卓嗣)俳優座稽古場
  • no.313:いのちの渚(作:吉原公一郎/演出:落合真奈美)

2011年

  • no.306:リア王(作:ウィリアム・シェークスピア/訳:小田島雄志/台本・演出:安川修一)俳優座劇場
  • no.307:月光の海 ギタラ(企画:加藤剛/原作・脚本:毛利恒之/演出:藤原留香)紀伊國屋ホール
  • no.308:ワーニャ伯父さん(作:アントン・チェーホフ/訳・演出:袋正)俳優座稽古場
  • no.309:ある馬の物語(脚色:マルク・ロゾーフスキイ レフ・トルストイ「ホルストメール」による/訳:桜井郁子/演出:眞鍋卓嗣)あうるすぽっと

2010年

  • no.301:どん底(原作:マキシム・ゴーリキー/脚本・演出:安川修一)紀伊國屋サザンシアター
  • no.302:沈黙亭のあかり(作:山田太一/演出:中野誠也)紀伊國屋ホール
  • no.303:大岡越前-卯の花が咲くとき―(脚本:筑地久実、RaiKen Plus/演出:金子良次)三越劇場
  • no.304:心の止り―この人を心の止りに朝夕見てこそ―(作:美苗/演出:森一)シアターΧ
  • no.305:樫の木坂四姉妹(作:堀江安夫/演出:袋正)シアターΧ

2009年(創立65周年記念)

  • no.296:村岡伊平治伝(作:秋元松代/演出:安川修一/出演:小山力也 ほか)俳優座劇場
  • no.297:蟹工船(原作:小林多喜二/脚本・演出:安川修一)俳優座劇場
  • no.298:nine(作:小原延之/演出:山田潤)シアターΧ
  • no.299:コルチャック(原作:近藤二郎 平凡社ライブラリー決定版「コルチャック先生」、近藤康子 岩波ジュニア新書「コルチャック先生」/台本・演出:安川修一)シアターΧ
  • no.300:渇いた人々は、とりあえず死を叫び(作:青木豪/演出:高岸未朝)あうるすぽっと

脚注

  1. ^ 俳優座:「海の凹凸」 岩崎加根子代表、2年ぶり本公演”. 毎日新聞夕刊総合 (2017年9月20日). 2021年8月22日閲覧。
  2. ^ 回復順調のはずが…名優・浜田寅彦さん逝く”. スポニチアネックス (2009年10月16日). 2022年11月6日閲覧。
  3. ^ a b c d 森功『高倉健 七つの顔を隠し続けた男』講談社、2017年、52-58頁。ISBN 978-4-06-220551-1 
  4. ^ a b c 追悼番組・映画馬鹿一代吉田達の番組再放送致します「ユーストリーム公式番組」Gアクション』公式YouTubeオーファクトリーエンターテイメント、2019年4月11日。2022年11月13日閲覧

関連項目

外部リンク


劇団俳優座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 00:21 UTC 版)

松崎建ん語」の記事における「劇団俳優座」の解説

ザ・パイロット(2004年 俳優座劇場次郎長が行く(2005年 三越劇場しとやかな獣2005年 シアターΧ三ちゃん梨枝2005年 シアターΧコルチャック2006年 東京国立博物館上意討ち拝領妻始末―(2007年 三越劇場颶風のあと(2008年 劇団稽古場春立ちぬ(2008年 俳優座劇場) 夏光線2009年 俳優座稽古場蟹工船2009年 俳優座劇場大岡越前2010年 三越劇場ブレーメンの自由(2010年 俳優座稽古場カラマーゾフの兄弟2012年 俳優座劇場) その他多数

※この「劇団俳優座」の解説は、「松崎建ん語」の解説の一部です。
「劇団俳優座」を含む「松崎建ん語」の記事については、「松崎建ん語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「劇団俳優座」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劇団俳優座」の関連用語

劇団俳優座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劇団俳優座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劇団俳優座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松崎建ん語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS