稲葉義男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/19 23:02 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2011年3月)
        | 
    
| いなば よしお 稲葉 義男  | 
    |
|---|---|
|   | 
    |
| 本名 |  稲葉 義久 いなば よしひさ  | 
    
| 生年月日 | 1920年7月15日 | 
| 没年月日 | 1998年4月20日(77歳没) | 
| 出生地 |   | 
    
| 死没地 |   | 
    
| ジャンル | 俳優 | 
| 活動期間 | 1953年 - 1989年 | 
| 活動内容 | 映画、テレビドラマ | 
| 主な作品 | |
|  映画 『七人の侍』 テレビドラマ 『ザ・ガードマン』 『シークレット部隊』 『地獄の辰捕物控』  | 
    |
稲葉 義男(いなば よしお、1920年7月15日[1][2] - 1998年4月20日[2])は、日本の俳優。本名:稲葉 吉久[2][注釈 1]。
千葉県[1]成田市宗吾出身[2]。日本大学[1]専門部芸術科(現・芸術学部)卒業[2]。劇団俳優座に所属していた[1]。
来歴
   芸術小劇場在籍中に応召。1950年俳優座に入り、『三文オペラ』『桜の園』などの舞台に立った。映画では『七人の侍』で副将格として勘兵衛を補佐する五郎兵衛役を演じた他、多くの作品に出演し名脇役として活躍した。また、『ダイヤル110番』や『ザ・ガードマン』での刑事役や警備員役などテレビドラマにも多く出演した。時代劇では善人役での出演が多いが、悪役として出演することもあった。
1998年4月20日、心筋梗塞のため東京都杉並区の病院で死去。77歳没。
出演作品
映画
   - 悲劇の将軍 山下泰文(1953年、東映)
 - 七人の侍(1954年、東宝)- 片山五郎兵衛
 - 愛と死の谷間(1954年、日活)
 - ほらふき丹次(1954年、新東宝)
 - 警察日記(1955年、日活) - 丸尾通産大臣
 - 続宮本武蔵 一乗寺の決闘(1955年、東宝) - 植田良平
 - 囚人船(1956年、東宝)
 - 三つ首塔(1956年、東映)
 - 蜘蛛巣城(1957年、東宝) - 武将
 - 純愛物語(1957年、東映) - 医師
 - 怒りの孤島(1958年、松竹)
 - 無法松の一生(1958年、東宝) - 巡査
 - 野火(1959年、大映) - 班長
 - 荷車の歌(1959年、全国農村映画協会) - 藤太郎
 - 或る剣豪の生涯(1959年、東宝)
 - 第五福竜丸(1959年、大映) - 見島民夫漁労長
 - 六人姉妹(1959年、東映)
 - 忠直卿行状記 (1960年)
 - 多羅尾伴内 七つの顔の男だぜ(1960年、東映)
 - 沓掛時次郎(1961年、大映)
 - 銭形平次捕物控 美人鮫(1961年、大映)
 - 太陽は狂ってる(1961年、日活)
 - 松川事件(1961年、松川事件劇映画製作委員会) - 原刑事
 - 男と男の生きる街(1962年、日活)
 - 切腹(1962年、松竹) - 千々岩陣内
 - 続六人姉妹(1962年、東映)
 - 斬る(1962年、大映) - 池辺義一郎
 - 妖僧 (1963年)
 - 影を斬る(1963年、大映)
 - 白と黒(1963年、東宝) - 法医学教授
 - 暴力団(1963年、東映)
 - 眠狂四郎女妖剣(1964年、大映) - 徳右衛門
 - 大殺陣(1964年、東映)
 - 忍びの者 続・霧隠才蔵(1964年、大映)
 - 太平洋奇跡の作戦 キスカ(1965年、東宝) - 玉井中佐[3]
 - けものみち(1965年、東宝) - 前田捜査一係長
 - 女の中にいる他人(1966年、東宝) - 友田警部
 - 陸軍中野学校 竜三号指令(1967年、大映)
 - 東宝8.15シリーズ(東宝) 
    
- 連合艦隊司令長官 山本五十六(1968年) - 宇垣参謀長[3]
 - 日本海大海戦(1969年) - 島村参謀長[3]
 
 - 明日また生きる(1970年、松竹)
 - 影の車(1970年、松竹) - 医師
 - 野良猫ロック 暴走集団'71(1971年、日活)
 - 沈黙 SILENCE(1971年、表現社)- 仮牢役人
 - 父ちゃんのポーが聞える(1971年、東宝) - 北川
 - 忍ぶ川(1972年、俳優座) - 課長
 - 人間革命(1973年、東宝)
 - 華麗なる一族(1974年、東宝) - 阪神特殊鋼一之瀬工場長
 - 砂の器(1974年、松竹) - 黒崎係長
 - 恋は緑の風の中(1974年、東宝) - 教頭先生
 - 告訴せず(1975年、東宝) - 署長
 - 昭和枯れすすき(1975年、松竹) - 柴崎課長
 - 動脈列島(1975年、東宝) - 動労委員長
 - 化石(1975年、東宝) - パリ駐在所社員
 - 続・人間革命(1976年、東宝)
 - 獄門島(1977年、東宝) - 荒木村長
 - 八つ墓村(1977年、松竹) - 落武者
 - 愛の嵐の中で(1978年、東宝) - 刑事
 - 日本の首領 完結篇(1978年、東映)
 - ブルークリスマス(1978年、東宝) - 司令官
 - 水戸黄門(1978年、東映) - 喜兵衛
 - 配達されない三通の手紙(1979年、松竹)
 - 英霊たちの応援歌 最後の早慶戦(1979年、東宝)
 - 戒厳令の夜(1980年、東宝) - 総理大臣
 - 二百三高地(1980年、東映) - 伊地知幸介
 - わるいやつら(1980年、松竹) - 刑事
 - 地震列島(1980年、東宝) - 国土庁長官[3]
 - 日本の熱い日々 謀殺・下山事件(1981年、松竹) - 堀井捜査一課長
 - 海峡(1982年、東宝)[注釈 2]
 - マタギ(1982年、青銅プロ)
 - 遠野物語(1982年、日本ヘラルド映画)
 - 小説吉田学校(1983年、東宝) - 益谷秀次
 - 刑事物語2 りんごの詩(1983年、東宝)
 - 生徒諸君!(1984年、日本ヘラルド映画) - 祖父
 - 北の螢(1984年、東映・俳優座) - 別所謙
 - 国東物語(1985年、エキプ・ド・シネマ)
 - 密約 外務省機密漏洩事件(1988年、オフィス・ヘンミ)
 - 走れジュリー(1989年、ヒューマックス)
 
など
テレビドラマ
- 松本清張シリーズ・黒の組曲 第15話「詩人と電話」(1962年、NHK) - 小林
 - 大河ドラマ(NHK)
 - ザ・ガードマン(1965年 - 1971年、TBS / 大映テレビ室) - 吉田隊員
 - 三匹の侍(1963年、CX)
 - 新三匹の侍(1970年、CX)
 - 大忠臣蔵(1971年、NET / 三船プロ) - 梶川与惣兵衛
 - シークレット部隊(1972年、TBS / 大映テレビ) - 藤井部長刑事
 - 二人の素浪人 第2話「死を賭けた姉弟」(1972年、CX / 東映) - 大沢九郎兵衛
 - 地獄の辰捕物控(1972年 - 1973年、NET / 東映) - 同心・磯貝源之進
 - 水戸黄門(TBS / C.A.L) 
    
- 第3部 第16話「あほんだら兄ちゃん -河内-」(1972年3月13日) - 宗兵衛
 - 第4部 (1973年) 
      
- 第2話「天狗馬鹿 -忍-」 - 坂上忠之
 - 第5話「黒いひげの黄門さま -長岡-」 - 山城屋佐吉
 - 第10話「あの紅が憎い -天童-」 - 万造
 
 - 第5部 第22話「八兵衛女難 -福岡-」(1974年9月2日) - 松若屋字右衛門
 - 第6部 
      
- 第13話「忍びの女 ‐鳥取‐」(1975年6月23日) - 佐平
 - 第18話「紙を喰う虫 -高知-」(1975年7月28日) - 庄屋三左衛門
 
 - 第7部 
      
- 第19話「最上紅花恋の唄 -米沢-」(1976年9月27日) - 新田屋清右衛門
 - 第27話「真実に命をかけて -松本-」(1976年11月22日) - 武石碌左衛門
 - 第34話「日光街道日本晴れ -宇都宮・水戸-」(1977年1月10日) - 島三左衛門
 
 - 第8部 
      
- 第5話「秘密を握られた男 -清水-」(1977年8月15日) - 富士屋
 - 第25話「初春博多囃子 -博多-」(1978年1月2日) - 真木主水
 
 - 第9部 第25話「黄門さまの天狗退治 -館林-」(1979年1月22日) - 喜兵衛
 - 第10部 
      
- 第9話「三人の無法者 -新城-」(1979年10月8日) - 六左衛門
 - 第25話「白いお髯の千里眼 -八王子-」(1980年2月4日) - 喜助
 
 - 第12部 第20話「悲願叶えた糸車 -峰山-」(1982年1月11日) - 柏屋吉兵衛
 - 第13部(1982年) 
      
- 第4話「欲望渦巻く金山地獄 -三島-」 - 弥左衛門
 - 第11話「悪を縛った伊賀の組紐 -伊賀上野-」 - 大庄屋庄左衛門
 
 - 第14部 
      
- 第2話「悪を斬る! 白狐の剣 -郡山-」(1983年11月7日) - 喜左衛門
 - 第19話「悪を懲らした喧嘩友達 -会津-」(1984年3月5日) - 嘉兵衛
 
 - 第15部(1985年) 
      
- 第10話「嫁が支えた唐津焼 -唐津-」 - 源造
 - 第21話「意地で守った名人芸 -鳥取-」 - 阿波屋
 
 
 - 遠山の金さん捕物帳(NET / 東映) 
    
- 第120話「惚れて憎んで又惚れた女」(1972年10月22日) - 高山宗庵
 - 第159話「かわいそうな女」(1973年7月22日)
 
 - 大岡越前 (TBS / C.A.L)
 - 木枯し紋次郎 第17話「無縁仏に明日を見た」(1972年、CX / C.A.L) - 猿久保の八十吉
 - 素浪人 天下太平 第1話「さくらの花の咲く頃に」(1973年、NET / 東映) - 西国屋
 - 荒野の用心棒 第30話「死神の刃は闇を裂いて…」(1973年、NET / 三船プロ) - 紅蝙蝠の十蔵
 - 江戸を斬る 梓右近隠密帳 第3話「天下の一大事」(1973年、TBS / C.A.L) - 兵頭内記
 - 剣客商売 第15話「信濃の老虎」(1973年、CX / 東宝 / 俳優座)- 森川平九郎善武
 - 大江戸捜査網(12ch→TX / 三船プロ) 
    
- 第111話「能面の陰で泣く女」(1973年) - 近江屋甚五郎(むささびの徳蔵)
 - 第123話「人斬り稼業に明日はない」(1974年) - 東海屋儀兵衛
 - 第155話「逆転 隠密同心!」(1974年) - 小栗備中守
 - 第242話「大暴れ娘かわら版」(1976年) - 千石屋
 - 第279話「必殺剣! 辻斬りの恐怖」(1977年) - 榊兵馬
 - 第307話「初見参お銀 仇討ち始末」(1977年) - 渡海屋(権次)
 - 第357話「危機一髪凶悪の罠」(1978年) - 金森典膳
 - 第377話「罪なき必死の逃亡者」(1979年) - 出雲屋市兵衛
 - 第398話「島破り執念の逃亡者」(1979年) - 大野木玄蕃
 - 第416話「宿命に泣く父娘の再会」(1979年) - 文右衛門
 - 第432話「めおと十手一番手柄」(1980年) - 正蔵
 - 第454話「無情 巾着切りの涙」(1980年) - 備州屋
 - 第481話「連判状が招く姿なき殺人者」(1981年) - 巴屋
 - 第570話「女の肌は二度燃える」(1982年) - 源造
 
 - 非情のライセンス(NET / 東映)
 - 科学捜査官 (1973年 - 1974年、KTV / 松竹) - 古川部長刑事
 - 必殺シリーズ(ABC / 松竹) 
    
- 助け人走る 第33話「忠誠大心外」(1974年) - 藍屋徳兵衛
 - 必殺必中仕事屋稼業 第22話「脅して勝負」(1975年) - 美濃屋伝右衛門
 - 必殺仕置屋稼業 第22話「一筆啓上狂言が見えた」(1975年) - 三原屋総右衛門
 - 新・必殺仕置人 第20話「善意無用」(1977年) - 木曽屋善兵ヱ
 - 江戸プロフェッショナル・必殺商売人 第22話「殺した奴をまた殺す」(1978年) - 蔵間
 - 翔べ! 必殺うらごろし 第20話「水探しの占い棒が死体を見つけた」(1979年) - 仁右衛門
 - 新・必殺仕事人 第19話「主水 夜長にガッカリする」(1981年) - 仲蔵
 
 - 事件狩り 第7話「魔がさした若い二人」(1974年、TBS / 大映テレビ)
 - 破れ傘刀舟悪人狩り(NET / 三船プロ) 
    
- 第14話「暗黒街のメス」(1974年) - 仁兵衛
 - 第47話「噂の大地震」(1975年) - 巴屋伍兵衛
 
 - 傷だらけの天使 第15話「つよがり女に涙酒を」(1975年、NTV / 東宝)
 - 太陽にほえろ! (NTV / 東宝) 
    
- 第141話「無実の叫び」、第142話「真実はどこに?」(1975年) - 鹿児島県警捜査部長
 - 第181話「壁」(1976年) - 南郷宗一
 - 第288話「射殺」(1978年) - 大沢(本庁査問委員長)
 - 第312話「凶器」(1978年) - 本庁特捜部部長
 - 第393話「密偵」(1980年) - 岡島警視
 - 第415話「ドクター刑事登場!」(1980年) - 徳田警視
 - 第453話「俺を撃て! 山さん」(1981年) - 徳田警視監
 - 第469話「東京・鹿児島・大捜査線」、第470話「鹿児島・東京・大捜査線」(1981年) - 警視総監
 - 第715話「山さんからの伝言」(1986年) - 飯田隆三
 
 - 江戸の旋風シリーズ(CX / 東宝) 
    
- 同心部屋御用帳 江戸の旋風(1975年) 
      
- 第5話「夜桜の女」
 - 第31話「悪魔の面」
 
 - 同心部屋御用帳 江戸の旋風IV 第9話「生き返った大黒様」(1979年) - 碇屋
 - 同心部屋御用帳 新・江戸の旋風 第7話「つっぱりすぎた慾の皮」(1980年) - 武州屋藤兵衛
 
 - 同心部屋御用帳 江戸の旋風(1975年) 
      
 - 右門捕物帖 第41話「謎の蛇皮線」(1975年、NET / 東映) - 近江屋
 - 座頭市物語 第22話「父と子の詩」(1975年、CX / 勝プロ) - 下野屋
 - 剣と風と子守唄 第3話「紅い罠」(1975年、NTV / 三船プロ) - 仲沢
 - 影同心 第12話「花も恥じらう殺し節」(1975年、MBS / 東映) - 水上織部
 - 特別機動捜査隊 第724話「おもかげの宿」(1975年、NET / 東映) - 梅小路
 - Gメン'75(TBS / 東映) 
    
- 第38話「スチュワーデス殺人事件」(1976年) - 三枝元警部
 - 第80話「暗闇の密室殺人」(1976年) - 愛宕署捜査課刑事(通称古さん)
 - 第91話「逃亡者」(1977年)
 - 第121話「パトロール警官と女性連続殺人の謎」(1977年) - 川崎巡査の父親
 - 第158話「警官だけを殺せ!」、第159話「刑事が銃殺される時」(1978年) - 茂木勇巡査部長
 - 第172話「大空のギャング」、第173話「大空からの脱出」(1978年) - 医師
 - 第179話「警察署長室ジャック」(1978年) - 折田順一郎(巡査部長)
 - 第200話「大空港の幽霊」(1979年) - 折原信夫の父親
 - 第247話「午前0時の漂流死体」(1980年) - 有崎富造
 
 - 子連れ狼 第3部 第2話「お乳母日傘」(1976年、NTV / ユニオン映画) - 伊丹屋宗右衛門
 - お耳役秘帳 第3話「復讐の若者」(1976年、KTV / 歌舞伎座テレビ) - 伊藤堅物
 - 遠山の金さん(NET→ANB/東映)杉良太郎版 
    
- 第1シリーズ 第62話「八万石の闇を撃て‼」(1976年)-真壁藩国家老 坂崎
 - 第2シリーズ 第14話「標的は桜吹雪」(1979年) - 太田主膳
 
 - ライオン奥様劇場 / 妻の日の愛のかたみに(1976年、CX / NMC) - 北川敬造
 - 赤い衝撃(1976年、TBS / 大映テレビ) - マロン製菓社長・大杉忠文
 - 華麗なる刑事 第14話「雨の月曜日」(1977年、CX / 東宝)
 - 人形佐七捕物帳 第26話「はぐれた二人の絆」(1977年、ANB / 東映) - 柏木道玄
 - 新五捕物帳(NTV / ユニオン映画) 
    
- 第9話「涙を背負った赤ん坊」(1977年) - 江川屋武兵衛
 - 第40話「情けに消えた女」(1978年)
 - 第64話「禁じられた十手」(1979年)- 日照
 - 第146話「屋根裏の女」(1981年) - 庄兵衛
 
 - 新幹線公安官 第1シリーズ 第8話「白い薔薇特急」(1977年、ANB / 東映)
 - ブラザー劇場 / 刑事犬カール 第8話「オソエ! 炎のように」(1977年、TBS / 渡辺企画)
 - 俺たちの祭 第16話「孤独のさけび」(1978年、NTV / ユニオン映画)
 - 人間の証明(1978年、MBS / 東映) - 横渡刑事
 - 新・座頭市 第2シリーズ 第8話「そこのけ、そこのけ、あんまが通る」(1978年、CX / 勝プロ)
 - 大空港 第1話、第9話、第21話 他(1978年、CX / 松竹) ※初期のセミレギュラー
 - 暴れん坊将軍シリーズ(ANB/東映) 
    
- 吉宗評判記 暴れん坊将軍 
      
- 第22話「天下を支える友情」(1978年) - 遠藤因幡守
 - 第47話「拳固で治す女医者」(1979年) - 大場尚山
 - 第138話「箱根子しぐれ なさけ雨」(1981年) - 稲葉佐渡守
 
 - 暴れん坊将軍II 
      
- 第13話「修羅場に咲いた隠れ妻」(1983年) - 相楽弥兵衛
 - 第91話「春に出初めの木遣り唄!」(1985年) - 松蔵
 
 
 - 吉宗評判記 暴れん坊将軍 
      
 - 江戸の牙 第3話「阿片! 墓標なき男」(1979年、ANB / 三船プロ) - 丸菱屋惣右衛門
 - 土曜ワイド劇場(ANB) 
    
- 帝銀事件 大量殺人・獄中三十二年の死刑囚(1980年、松竹) - 前岡捜査一課長
 - 松本清張の風の息(1982年、松竹)
 - 松本清張の高台の家(1985年、東映)
 
 - 旅がらす事件帖 第1話「あれが噂の道中奉行」(1980年、KTV / 国際放映) - 本庄茂平次
 - 江戸の朝焼け 第19話「裏街の用心棒」(1981年、CX / 東宝) - 近江屋
 - 関ヶ原(1981年、TBS) - 浅野長政
 - 影の軍団II 第1話「眼には眼を!」(1981年、KTV / 東映)- 内藤淡路守
 - 闇を斬れ 第1話「桜が呼んだ死人たち」(1981年、KTV / 松竹) - 坪井辰右衛門
 - ザ・ハングマンシリーズ(ABC / 松竹)
 - 特捜最前線(ANB / 東映) 
    
- 第333話「一円玉の詩!」(1983年) - 松本
 - 第405話「浅草の老警官・7分間の嘘!」(1985年) - 刈谷正一
 
 - 月曜ワイド劇場 / ザ・スキャンダル 女子大生と老教授 謎の四日間(1983年、ANB)
 - 大奥 (1983年、KTV / 東映) 
    
- 第6話「一に引き、二に運、三に器量」 - 作左衛門
 - 第7話「種馬とれんげ草」 - 作左衛門
 - 第37話「さらば! 田園交響楽」 - 有島氏友
 
 - 時代劇スペシャル / お庭番秘聞 暗殺者(1983年、CX / 俳優座映画放送 / 映像京都)
 - 遠山の金さん 第64話「怨霊屋敷・女のしのび泣き!」(1983年、ANB / 東映) - 四郎兵衛※高橋英樹版
 - 火曜サスペンス劇場 / 霖雨の時計台(1983年、NTV / 大映映像)
 - 流れ星佐吉 第21話「娘に睨まれさあ大変!」(1984年、KTV / 松竹)
 - 暴れ九庵 第3話「女の指・その愛」(1984年、KTV / 東宝) - 美濃屋治兵衛
 
など
ラジオドラマ
脚注
注釈
出典
参考文献
- 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸、東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5。
 
外部リンク
固有名詞の分類
- 稲葉義男のページへのリンク