ザ・スキャンダル_女子大生と老教授_謎の四日間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・スキャンダル_女子大生と老教授_謎の四日間の意味・解説 

ザ・スキャンダル 女子大生と老教授 謎の四日間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 21:21 UTC 版)

ザ・スキャンダル 女子大生と老教授 謎の四日間
ジャンル テレビドラマ
原作 石川達三『七人の敵が居た』(新潮社[1][2][3][4]
脚本 長谷川公之[1][2]
監督 田中利一[1]
出演者 三國連太郎
三浦リカ
浜田寅彦
文野朋子
稲葉義男
製作
プロデューサー 中村和則(オフィス・ヘンミ)[4]
制作
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1983年3月21日
放送時間 月曜21:02 - 22:48
放送枠 月曜ワイド劇場
放送分 106分
回数 1回

特記事項:
「春木教授事件」[注 1]を題材とした作品であり、『犯罪実録シリーズ』として放送した。
テンプレートを表示

ザ・スキャンダル 女子大生と老教授 謎の四日間』(ザ・スキャンダル じょしだいせいとろうきょうじゅ なぞのよっかかん)は[3][4]1983年3月21日テレビ朝日系列月曜ワイド劇場』にて放送されたテレビドラマ[3][4]

概要

1980年昭和55年)に発売された石川達三小説『七人の敵が居た』の映像化作品[注 2][3][4]セクハラ事件の元祖ともいわれる[6][7]1973年(昭和48年)2月に青山学院大学教授(当時)の春木猛が教え子の女子学生を研究室内で強姦したとして失脚した事件を題材にしている。

制作当時、作品のモデルとなった春木は既に刑期を終えており、真相不明な部分が多いとされた[4]。当時ささやかれた政治的謀略による冤罪説は推測としてにおわす程度に留まった[4]。本作は事件を再現しながら両者の言い分のずれを提示し、男女間の問題に焦点があてられている[3][4]

あらすじ

1973年昭和48年)2月14日、城南学院大学の法学部教授、牧山征一(三國連太郎)の研究室にメッセージ入りのバレンタインデーチョコが届いた。牧山は年甲斐もなく胸をときめかせるのだが…[4]

出演

スタッフ

キャスティング・撮影

キャスティングにあたり、オフィス・ヘンミの中村和則プロデューサーは「初老の男性の老いてもなお執拗な性への興味、それに相反する男性としての機能を失った男の侘しさ、この両方を演じ切れるのは三國連太郎さんしかいない」と三國を老教授役にキャスティングした[3][4]。三國の芝居を見た中村は「女性を〇した後、あるいは女性に求められても応じきれなかった時、どちらも全く違う状況ですが、ズボンを履く彼のブリーフ一枚の後ろ姿でそれぞれの状況を見事に演じています」とうならせた[3][4]。当時60歳の三國は27歳年下女性との入籍で世間を賑わすなどまさに適役だった[3]。相手役の女子大生には「まだ一度も脱いだことのない清純派女優」という理由で三浦リカが抜擢された[4]

話題を呼んだのがレイプシーン[3]。三國は愛欲演技のリアリズムに定評があり[4][8]、かつて映画で共演した佐久間良子岩下志麻秘部に触れて二人を激怒させたという常習犯だった[8]。スタッフが警戒するなか三浦とのレイプシーンの撮影ではえらく張り切った様子だったという。三國自身「ボク、興奮してくるとストッキングだけじゃなくパンティも脱がしてしまう。リカちゃんにパンティを二枚履かせておいて下さい」と要請した。スタッフは二枚でも危険だと判断し、三浦へ三枚履くよう指示したが、女優魂を見せた三浦は一枚あるいは下着を着用せず撮影に臨んだとされる[4]

配信・映像ソフト

チャンネルNECOAXNミステリーの共同企画として「平成・昭和の大事件特集」が編成され[9]2019年1月20日にAXNミステリーで放送された[6][7]。また同年9月28日には『実録・昭和の事件シリーズ コレクターズDVD』として全6作品を収録した3枚組DVDが発売されている[注 3][2]

脚注

注釈

  1. ^ ※題材となった事件の俗称。2018年に発売された『老いぼれ記者魂 青山学院春木教授事件四十五年目の結末』(幻戯書房、著:早瀬圭一)にもこの俗称が用いられている[5]
  2. ^ 映像化作品の仮題も『七人の敵が居た』であった(※月曜ワイド劇場『七人の敵が居た』台本(決定稿)より)。
  3. ^ 本作同様に『月曜ワイド劇場』枠で放送(1983年7月25日)した「深川通り魔殺人事件」(同名の事件を基にした作品。主演:大地康雄)も同DVDに収録されている。

出典

  1. ^ a b c d e f g 犯罪実録シリーズ ザ・スキャンダル 女子大生と老教授、謎の四日間”. テレビドラマデータベース. 2018年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e 昭和の名作ライブラリー 第33集 実録・昭和の事件シリーズ コレクターズDVD<HDリマスター版>”. ベストフィールド. 2022年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月12日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j 「NEWS OF NEWS 月曜ワイド劇場のパンティー騒動」『週刊読売』1983年4月2日号、読売新聞社、33頁。 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 「芸能カレンダー TV見どころ裏表 『ザ・スキャンダル 女子大生と老教授 謎の四日間』」『週刊サンケイ』1983年3月31日号、産業経済新聞社、87頁。 
  5. ^ 橋本紀子 (2018年8月23日). “【著者インタビュー】早瀬圭一『老いぼれ記者魂 青山学院 春木教授事件四十五年目の結末』”. 小説丸. 小学館. 2023年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月13日閲覧。
  6. ^ a b サリン事件、グリコ・森永事件、三億円事件などを映像作品で振り返る特集OA”. 映画ナタリー. ナターシャ. 2023年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月12日閲覧。
  7. ^ a b AXNミステリー×映画・チャンネルNECO 共同企画 平成が終わりを告げる年に、大きな出来事・事件を映像作品で振り返る 「昭和・平成の大事件特集」” (PDF). 衛星放送協会 (2018年11月29日). 2023年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月12日閲覧。
  8. ^ a b 「岩下志麻の秘部に触れた三国連太郎」『週刊現代』1971年2月25日号、講談社、33頁。 
  9. ^ 映画・チャンネルNECO×AXNミステリー共同企画「平成・昭和の大事件特集」1月オンエア!”. 映画・チャンネルNECO. 日活衛星メディア事業本部 (2018年12月28日). 2023年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月13日閲覧。 “(注:「男と女のスキャンダラスな事件簿」として紹介されたが、当作は映画・チャンネルNECOでは放送していない)”

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ザ・スキャンダル_女子大生と老教授_謎の四日間のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・スキャンダル_女子大生と老教授_謎の四日間」の関連用語

ザ・スキャンダル_女子大生と老教授_謎の四日間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・スキャンダル_女子大生と老教授_謎の四日間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・スキャンダル 女子大生と老教授 謎の四日間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS