科学捜査官とは? わかりやすく解説

科学捜査官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 07:10 UTC 版)

科学捜査官
ジャンル サスペンス・アクションドラマ
原作 島田一男[1]
脚本 島田一男[1]ほか
監督 松尾昭典ほか
監修 島田一男[1]
出演者
ナレーター 城達也[1]
音楽 鏑木創[1]
製作
制作 関西テレビ松竹
放送
放送国・地域 日本
放送期間1973年10月3日1974年3月27日
放送時間水曜22:00 - 22:54
放送枠フジテレビ水曜10時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数25
テンプレートを表示

科学捜査官』(かがくそうさかん)は、フジテレビ系列で1973年10月3日から1974年3月27日まで、毎週水曜日22時から放送されたテレビドラマ。

警察庁科学捜査研究所の捜査官たちの活躍を描く。犯行現場の遺留物を科捜研のメンバーがそれぞれの専門分野から鑑定を行い、警視庁捜査一課の協力のもと、難事件を解決に導いていく。

登場人物

警視庁捜査一課

湯浅警部(14話から警視)
演 - 芦田伸介
捜査主任。
古川部長刑事
演 - 稲葉義男
庄司部長刑事
演 - 中原成男
守田刑事
演 - 橋本功
清水刑事
演 - 山本清

科学捜査研究所

徳丸技官
演 - 田中邦衛
毛髪分析の第一人者。一人称は「小生」。
円城寺次長
演 - 中野誠也
14話から捜査一課警部に異動。
吉岡部長
演 - 原保美
科捜研のトップ、専門は血液分析。
浜松技官
演 - 大森義夫
骨格、頭蓋骨が専門。復顔の権威。
牧村技官
演 - 香山美子
音響鑑定の専門家。
中山技官
演 - 園井啓介
大島技官
演 - 福田豊土
文書鑑定、復元判読の達人。
明日香技官
演 - 那智わたる
牧村の後任。犯罪心理学のエキスパート。

スタッフ

放映リスト

初放映日    サブタイトル              脚本      監督     ゲスト 協力

映像ソフト化

脚注

出典

フジテレビ 水曜22時台
前番組 番組名 次番組
シャボン玉ミュージックジョイ
(1972年8月2日 - 1973年9月26日)
※22:00 - 22:30
スポーツアワー
(1972年4月5日 - 1973年9月26日)
※22:30 - 22:45
ふるさと紀行
(1971年4月7日 - 1973年9月26日)
※22:45 - 23:00
科学捜査官
(1973年10月3日 - 1974年3月27日)
[ここから関西テレビ制作ドラマ枠]
特捜記者

特捜記者・犯罪(やま)を追え
(1974年4月3日 - 9月25日)

科学捜査官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 01:58 UTC 版)

警視庁特別捜査官」の記事における「科学捜査官」の解説

パソコンデジタルカメラ携帯電話カーナビゲーションなどの電子機器解析解析ソフトウェアの開発捜査機器開発などを行う。

※この「科学捜査官」の解説は、「警視庁特別捜査官」の解説の一部です。
「科学捜査官」を含む「警視庁特別捜査官」の記事については、「警視庁特別捜査官」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「科学捜査官」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「科学捜査官」の関連用語

科学捜査官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



科学捜査官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの科学捜査官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの警視庁特別捜査官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS