三つ首塔_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三つ首塔_(映画)の意味・解説 

三つ首塔 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 01:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三つ首塔
監督 小林恒夫
小沢茂弘
脚本 比佐芳武
出演者 片岡千恵蔵
高千穂ひづる
佐々木孝丸
音楽 仁木他喜雄
撮影 西川庄衛
星島一郎
公開 1956年4月25日
上映時間 88分
製作国 日本
言語 日本語
前作 犬神家の謎 悪魔は踊る
テンプレートを表示

三つ首塔』(みつくびとう)は1956年に制作された日本映画片岡千恵蔵金田一耕助シリーズの第6作である。東映製作。

ストーリー

複数の映画情報サイト(外部リンクの節に列挙されているKINENOTE・Movie Walker・映画.com)に全く同一テキストのストーリーが掲載されている。それによると、原作から以下のように変更されている。

  • 佐竹玄蔵の遺産は百億円ではなく十億、アメリカでの所在はサクラメントに特定されている。一時帰国して供養塔「三っ首塔」を建てたのは昭和12年ごろではなく昭和10年、元から友人であった法然和尚の「妙光寺」に塔を建立した。
  • 佐竹玄蔵による殺人事件は明治11~12年ではなく明治末年。高頭省三は刑死ではなく獄死している。
  • 宮本音禰は佐竹善吉の、高頭俊作は高頭省三の、各々曾孫ではなく孫である。佐竹彦太の末裔たちも曾孫や玄孫ではなく孫(島原明美のみ娘)である。なお、佐竹彦太と佐竹善吉は佐竹玄蔵の兄ではなく弟である。
  • 笠原姉妹は日舞師匠、佐竹由香利は女剣劇、根岸姉妹はキャバレー経営者である。志賀雷三(雷蔵ではなく)は根岸姉妹の義父である。古坂史郎は島原明美がマダムを務めるバーの支配人である。
  • 島原明美は毒殺され、志賀雷三の犯行に偽装されていた。志賀雷三は刺殺される。
  • 終盤に塔で行われた遺産分配の席で、法然和尚に変装した金田一耕助が遺産独占を目的とする佐竹建彦の犯行を暴く。建彦は塔に放火して全員焼殺しようとするが果たせず、笠原薫と共に焼死した。

なお、古坂史郎の行動は志賀雷三刺殺の際に争っていた以外にはこのストーリー情報に現れず、武内大弐の末裔という設定や法然和尚と男色関係にあるという設定が維持されているかどうか不明である。また、「堀井敬三」を名乗る高頭俊作がどういう人物として登場してくるのか明らかでない。原作は宮本音禰の視点で語られているが、このストーリー情報にその形跡は無い。

キャスト

スタッフ

外部リンク



「三つ首塔 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三つ首塔_(映画)」の関連用語

三つ首塔_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三つ首塔_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三つ首塔 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS