仁木他喜雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 日本の作曲家 > 仁木他喜雄の意味・解説 

仁木他喜雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 15:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
仁木他喜雄
生誕 (1901-11-14) 1901年11月14日 北海道札幌郡
出身地 日本 北海道 滝川市
死没 (1958-05-13) 1958年5月13日(56歳没)
学歴 森音楽学校
ジャンル 歌謡曲、映画音楽
職業 作曲家、編曲家

仁木 他喜雄(にき たきお、1901年明治34年)11月14日 - 1958年昭和33年)5月13日)は、昭和期の作曲家編曲家北海道出身。

経歴

北海道札幌郡篠路兵村(現在の札幌市北区屯田・篠路付近)に生まれ、1歳の時に滝川村幌倉(現在の滝川市東滝川町付近)に移住し1914年まで過ごす。その後札幌の劇場を経て、横浜のバンド屋(鼓笛隊養成所の意味)「睦崎」に入門してドラムを学び、ハタノ・オーケストラ日本交響楽協会を経て、1926年(大正15年)の新交響楽団(のちのNHK交響楽団)創設時にティンパニ奏者として参加。1940年以降は、コロムビア専属として、レコーディングにおける多数の編曲と作曲で知られる。

1958年(昭和33年)5月13日死去。享年56。葬儀の際には、二葉あき子が、ヒット曲「別れても」を嗚咽しながら歌い、その早すぎる死を悼んだ。根室本線東滝川駅前東側に、仁木他喜雄顕彰歌碑(めんこい仔馬)がある。

エピソード

越路吹雪宝塚歌劇団退団直後の実演、レコードなどのディレクター兼プロデューサーでもあった。

作品

歌謡曲

映画音楽

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仁木他喜雄」の関連用語

仁木他喜雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仁木他喜雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仁木他喜雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS