マタギ_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マタギ_(映画)の意味・解説 

マタギ (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 04:18 UTC 版)

マタギ > マタギ (映画)
マタギ
監督 後藤俊夫
脚本 大和屋竺
後藤俊夫
製作総指揮 小島義史
出演者 西村晃
安保吉人
林優枝
山田吾一
伴淳三郎
音楽 羽田健太郎
撮影 山崎堯也
公開 1982年1月25日
上映時間 103分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

マタギ』は、1982年1月25日に公開された、青銅プロダクションによる日本映画

概要

戦後の第一次独立プロ運動の、助監督グループの一つとして活動してきた、「青銅プロダクション」が製作した映画。巨熊との対決に執念を燃やす老マタギと、マタギ犬を育て上げる孫との情愛の物語。 1983年の第37回毎日映画コンクールで西村晃は男優演技賞を受賞した。またベルリン国際映画祭では監督の後藤俊夫がユニセフ選外佳作賞を受賞している。2008年の東京国際映画祭の日本映画・ある視点部門で上映された。

ストーリー

老マタギ・関口平蔵は、かつて3メートルを越える巨熊の爪痕を、頬から顎にかけて受けたが、人々はそんな大きな熊の話を信じていない。しかし、そんな「法螺吹き平蔵」の噂に心を痛めながらも、孫の太郎は祖父を誇らしく思っており、小さな愛犬「チビ」を、マタギ犬に育てていた。

秋も深まったある日、あちこちで熊の被害が出始め、ついに人間の被害が出るまでに至った。被害者の母親に、敵討ちを懇願された平蔵は、あの巨熊の匂いを感じ取り、山に入る決意を固める。マタギ犬としてチビを連れた平蔵に、付いて来ようとする太郎を、平蔵は諭し帰そうとするが、太郎は聞き入れない。根負けした平蔵の前に、ついにあの巨熊との対決の時が、訪れる。

スタッフ

キャスト

映画のロケ

秋田県の阿仁町(現北秋田市)で撮られた。阿仁町を舞台にしたマタギ映画は他に『イタズ 熊』(1987)もある[1]

脚注

  1. ^ ホットアイあきた1993年6月1日発行 (PDF) 26枚目,(通巻371),秋田県

関連項目

外部リンク


「マタギ (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マタギ_(映画)」の関連用語

マタギ_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マタギ_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマタギ (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS