マタギ犬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マタギ犬の意味・解説 

マタギ犬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 22:45 UTC 版)

マタギ犬の末裔とされる北海道犬

マタギ犬(マタギいぬ)とは、古よりマタギによってクマシカの狩猟目的で使われていた、日本の中型の猟犬のことである。熊犬と呼ばれることもある。

マタギが狩猟目的に使っていた日本犬の総称であり、国際的に認められた犬種をさすわけではない。

歴史

北海道に住むアイヌは本州から渡ってきた犬を狩猟に使っていたが、北海道犬はその末裔とされる。

東北のマタギは犬を使って追跡し仕留める単独の狩猟(シノビ猟)から、多人数で行われる巻狩りに移行したことで、獲物に対して激しく吠えつく犬は邪魔となり使われなくなった。後に猟銃が普及するとシノビ猟に戻ったため、津軽犬岩手犬高安犬など地犬を連れた狩猟が復活した。

北海道ヒグマによる被害が深刻化した際に熊犬として日本カレリアン・ベア・ドッグ(英:Karelian Bear Dog)が輸入され、熊退治を行ったことがある。他にもタールタン・ベア・ドッグArmenian Gampr dogなどが利用されていた。

日本では、平成14年2002年)に改正された鳥獣保護法により、猟犬に噛みつかせて捕獲する方法は禁止された。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マタギ犬」の関連用語

マタギ犬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マタギ犬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマタギ犬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS