大殺陣とは? わかりやすく解説

だいさつじん〔ダイサツヂン〕【大殺陣】

読み方:だいさつじん

工藤栄一監督による映画の題名昭和39年(1964)公開徳川4代将軍家綱の弟、綱重の暗殺計画をめぐるドキュメンタリータッチの集団抗争時代劇出演里見浩太朗大坂志郎平幹二朗ほか。


大殺陣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 02:07 UTC 版)

大殺陣』(だいさつじん)は、1964年6月3日に公開された日本時代劇映画。主演:里見浩太郎(のちの里見浩太朗[1]監督工藤栄一脚本:池上金男(のちの池宮彰一郎)。東映京都撮影所製作・東映配給。モノクロ[2]


注釈

  1. ^ 史実の北条氏長はこの映画の舞台の8年前、寛文10年(1670年)に没している。
  2. ^ 史実では北条氏長の方が年上である。
  3. ^ 監督作品『大喧嘩(おおでいり)』を東映京都撮影所で撮影中であった。
  4. ^ 山下耕作も同様に『大喧嘩(おおでいり)』の撮影を再開した。
  5. ^ 山下耕作は検察官に「俺は勘定しながら殴りました。13発です」と証言した[42]

出典

  1. ^ a b c d e f 由原木七朗(東京新聞記者)・加東康一(本誌評論家)「スタアと共に 里見浩太郎インタビュー『結婚は30になるまでおあずけ 今年こそいい仕事を…』」『映画情報』1964年8月号、国際情報社、65-66頁。 
  2. ^ a b 大殺陣”. 日本映画製作者連盟. 2020年5月25日閲覧。
  3. ^ a b 大殺陣』 - コトバンク
  4. ^ 活劇の行方 1984, pp. 124–160.
  5. ^ a b 大殺陣 - 東映ビデオ
  6. ^ a b c d e f g h 松平乗道「苛酷で楽しい工藤組」『映画芸術』2001年春号 No.394、編集プロダクション映芸、60–61頁。 
  7. ^ 渡邊 1991, pp. 132–138.
  8. ^ a b c d あかんやつら 2013, pp. 174–178.
  9. ^ a b 映画監督工藤栄一 1992, pp. 122–141.
  10. ^ 渡邊 1991, pp. 139–147.
  11. ^ a b あかんやつら 2013, pp. 191–198.
  12. ^ 平井輝章「日本映画月評 東映時代劇のニュールックほか」『映画評論』1964年12月号、38-39頁。 
  13. ^ 「試写室 『大喧嘩』」『週刊読売』1964年9月20日号、読売新聞社、35頁。 
  14. ^ 高崎俊夫「追悼特集プロデューサー、岡田茂不良性感度と欲望の帝王学 岡田茂論」『東映キネマ旬報 2011年夏号 vol.17』2011年8月1日、東映ビデオ、5頁。 
  15. ^ 「戦後50年 東映 岡田茂会長インタビュー『 おもしろおかしく生きて勲二瑞宝』」『AVジャーナル』1995年12月号、文化通信社、27頁。 「あゝ監督人生 山内鉄也PART1」『時代劇マガジン Vol.15』、辰巳出版、2007年1月、100-103頁、ISBN 4777803236 斎藤明美「「家」の履歴書 岡田茂(東映株式会社代表取締役会長)」『週刊文春』2002年1月17日号、文藝春秋、75頁。 『私と東映』× 神先 頌尚氏インタビュー(第3回 / 全4回)岡田茂追悼上映『あゝ同期の桜』中島貞夫トークショー(第1回 / 全3回)『私と東映』 x 中島貞夫監督 (第2回 / 全5回)“人生の贈りもの 映画監督・中島貞夫:5 テレビが描かないヤクザを『実録』”. 朝日新聞夕刊 (朝日新聞社): p. 水曜be2. (2014年5月7日) 
  16. ^ a b c d 仕事が僕を待っているから、人生ゆっくりと前に進む。里見浩太朗氏インタビュー【第3回】
  17. ^ “里見浩太朗と笑福亭鶴瓶、舘ひろしの贈る言葉 東映・岡田裕介さんお別れの会”. 東スポWEB (東京スポーツ新聞社). (2021年3月10日). オリジナルの2021年3月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210324222945/https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/movies/2870196/ 2021年3月26日閲覧。 “里見浩太朗、東映岡田会長「亡くなる4日前会った」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年3月10日). オリジナルの2021年3月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210310121033/https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202103100000328.html 2021年3月26日閲覧。 東映会長・岡田裕介さん『お別れ会』 吉永小百合、西田敏行、広瀬すずら“贈る言葉”
  18. ^ ポスター東映映画史 1980, pp. 178–182.
  19. ^ 「特集 ザ・チャンバラ第2部 5人の風雲児たち工藤栄一 光と影の魔術師、ここに見参! 迫力とリアリティの集団時代劇を研ぐ!」『東映キネマ旬報 2007年冬号 vol.5』2007年11月20日、東映ビデオ、9頁。 
  20. ^ 渡邊 1991, p. 140.
  21. ^ 「シネ街」『週刊読売』1964年6月14日号、読売新聞社、34頁。 
  22. ^ 荻昌弘「映画試写室 異様な強烈さ 『大殺陣』」『週刊朝日』1964年6月12日号、朝日新聞社、121頁。 
  23. ^ a b c d e f 渡邊 1991, pp. 139–149.
  24. ^ a b “芸能トピック 斜陽吹き飛ばす大型時代劇 ブーム再来へ続々”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社): p. 11. (1969年1月16日) 
  25. ^ a b 日本の映画人 2007, p. 122.
  26. ^ a b 東映の軌跡 2016, p. 564.
  27. ^ あかんやつら 2013, pp. 215–1219.
  28. ^ 岡田茂自伝 2004, pp. 147–152.
  29. ^ 浜田奈美 (2011年5月17日). “『映画は商品』持論貫く 岡田茂・東映名誉会長”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 1 「追悼特集 プロデューサー、岡田茂 不良性感度と欲望の帝王学 岡田茂論 文・高崎俊夫」『東映キネマ旬報 2011年夏号 vol.17』2011年8月1日、東映ビデオ、2-5頁。 あかんやつら――東映京都撮影所血風録 | 春日太一 | 評者 鈴木毅鈴木毅(進駸堂書店中久喜本店)『私と東映』× 神先頌尚氏インタビュー(第3回 / 全4回)“【産経抄】”. 産経新聞 (産業経済新聞社): p. 1. (2011年5月14日) 山根貞男、米原尚志『「仁義なき戦い」をつくった男たち 深作欣二と笠原和夫 『東映の神髄』とはなにか 聞き書き 東映元社長・岡田茂』日本放送出版協会、2005年、129-130頁。ISBN 4-14-080854-3 「岡田茂(東映・相談役)×福田和也 東映ヤクザ映画『黄金時代』を語ろう 『網走番外地』『緋牡丹博徒』『仁義なき戦い』……」『オール読物』2006年3月号、文藝春秋、216-217頁。 深作欣二山根貞男『映画監督 深作欣二』ワイズ出版、2003年、353頁。ISBN 9784898301555 
  30. ^ a b 日本映画は生きている 2010, pp. 268–282.
  31. ^ テレビ成長期の日本映画 2018, pp. 134–153.
  32. ^ a b 映画界のドン 2012, pp. 326–334.
  33. ^ 田中純一郎日本映画発達史Ⅳ中央公論社、1968年、264-267頁。 緑川亨「日本映画の現在 〔日本映画史7〕多様化の時代 6.東映―不良性感度 文・佐藤忠男」『日本映画の現在』岩波書店〈講座日本映画7〉、1988年、33-36頁。ISBN 4-00-010257-5 “【戦後史開封】(290) チャンバラ映画(5) 時代劇撤退次々去った東映スター”. 産業経済新聞 (産業経済新聞社): p. 朝刊特集. (1995年3月18日) “【読書】波瀾万丈の映画人生』岡田茂著”. 産業経済新聞 (産業経済新聞社): p. 読書2頁. (2004年7月19日) “【産経抄】”. 産業経済新聞 (産業経済新聞社): p. 1. (2011年5月14日) 『私と東映』 x 沢島忠&吉田達トークイベント(第2回 / 全2回)歴史|東映株式会社〔任侠・実録〕(Internet Archive)、スケバン、ハレンチ!「東映不良性感度映画」を特集-映画秘宝 - シネマトゥデイあかんやつら――東映京都撮影所血風録 | 春日太一 | 評者 鈴木毅鈴木毅(進駸堂書店中久喜本店)学歴に頼ってられない! 求められるのは“キャラ立ち”か……東映が史上初の「特撮番組専任のプロデューサー」を募集中東映昭和映画傑作選 - U-NEXT東映京撮・盟友対談(2) 東映任俠映画を生み出した名監督・名プロデューサーたち - 隔週刊 東映任侠映画傑作DVDコレクション - DeAGOSTINI『仁義なき戦い』シリーズなど「最後のドン 追悼・岡田茂 東映黄金時代を作った男」特集上映決定!新文芸坐にて“命と命がカチ合った、ヤクザと警察まで巻き込んだ事件が発生! 「東映京都撮影所」で本当にあった映画を超えた出来事とは?”. ダ・ヴィンチニュース (KADOKAWA). (2016年8月2日). オリジナルの2019年11月20日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2019-1119-1955-37/https://ddnavi.com:443/news/314297/a/ 2020年5月25日閲覧。 「鎮魂、映画の昭和 岡田茂」『映画芸術』2011年8月号、編集プロダクション映芸、128頁。 東映不良性感度路線の父 岡田茂逝去」『映画秘宝』2011年7月号、洋泉社、52頁。 植草信和「2011年映画界十代ニュース 5月9日、東映名誉会長・岡田茂逝く 最後の活動屋の映画人生」『キネマ旬報』2012年2月下旬号、キネマ旬報社、244頁。 楊紅雲「任侠映画路線における東映の成功 : テレビに対抗した映画製作 (1963-1972年) を中心に」『多元文化』第4号、名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻、2004年3月、201頁、doi:10.18999/muls.4.191ISSN 13463462NAID 1200009748642021年12月1日閲覧 楊紅雲「アニメーションを根幹としたTV共存策 : 東映の傍流映画製作(1980-2000)を振り返って (水岡久名誉教授 記念号)」『名古屋外国語大学外国語学部紀要』第43号、名古屋外国語大学、2012年8月、203-204、220-223、ISSN 1347-9911NAID 1100094283432021年12月1日閲覧 明智惠子 (2011年6月号No.397). “日本映画は再び新たな夢を見られるのか!”. 日本映画テレビプロデューサー協会報. 日本映画テレビプロデューサー協会. 2019年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月25日閲覧。
  34. ^ a b c 里見浩太朗が語る、継承してほしい時代劇の心得
  35. ^ a b 納得すれば、楽しんでやらせていただく。 里見浩太朗 俳優| 5LのWeb版 50代以上の世代に向けたプレミアムマガジン
  36. ^ a b 品川隆二、円尾敏郎『品川隆二と近衛十四郎、近衛十四郎と品川隆二』ワイズ出版、2007年、74-76頁。ISBN 9784898302064 
  37. ^ 関根弘「ルポタージュ 大映真空地帯と東映番外地 さびれる映画産業労働者の実態」『月刊労働問題』1965年11月号、日本評論社、66–70頁。 『映画情報』第40巻第3号、国際情報社、1975年3月1日、65頁、NDLJP:10339889/65 天野愛一「〔争〕 映画俳優 スターも労働者か?」『サンデー毎日』1965年8月15日号、毎日新聞社、33頁。 「五社協定に敗れたスター」『週刊読売』1965年6月20日号、読売新聞社、52頁。 「スクリーンステージ 東映俳優クラブはイヤガラセ?」『週刊サンケイ』1965年4月14日号、産業経済新聞社、46頁。 浮田哲夫「執行委員長中村錦之助の行方 赤旗の中に立つ大スターの家庭の事情」『週刊現代』1965年6月24日号、講談社、106–111頁。 
  38. ^ 由原木七朗(東京新聞記者)・加東康一(本誌評論家)「スタアと共に 松方弘樹インタビュー『人形佐七で復活した松方弘樹 新戦力として東映の路線に参加したハッスル・ボーイ』」『映画情報』1966年1月号、国際情報社、62頁。 
  39. ^ 中島貞夫「企画特集 日本映画この生きている10年史 '60の豚は'70の狼になるか やくざ襲撃前夜のゴールデンエージ?」『映画芸術』1969年10月号 No266、映画芸術社、44-45頁。 
  40. ^ 「総説東映、新路線確立に終始/製作・配給界 東映」『映画年鑑 1967年版』1967年1月1日発行、時事通信社、121-122、211、221-222頁。 岡田茂(東映京都撮影所長)・今田智憲(東映東京撮影所長)、聞く人・北浦馨「東映路線の今后の課題 『企画は流行性、スターは不良性感度 岡田・今田東西両所長がさぐる要素』」『映画時報』1965年11月号、映画時報社、29-33頁。 
  41. ^ a b c d e f g h i j k あかんやつら 2013, pp. 335–336.
  42. ^ a b c d 山下耕作、円尾敏郎『将軍と呼ばれた男 映画監督 山下耕作』ワイズ出版、1999年、144-146頁。ISBN 4-89830-002-2 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大殺陣」の関連用語

大殺陣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大殺陣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大殺陣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS