文化人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 文化人の意味・解説 

ぶんか‐じん〔ブンクワ‐〕【文化人】

読み方:ぶんかじん

文化的教養を身につけている人。特に、学問芸術関係する職業の人。


文化人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 18:11 UTC 版)

文化人(ぶんかじん、:a person of culture)は、文化的教養を身につけた教養人のこと。主に芸術学問の分野で活躍している人のことも言う。

概略

清水幾太郎は、以下のような文化人論を述べている[1]

文化人の大部分は気障な嫌味な人々である。文化や思想を装飾にして世を渡るエゴイストが多い。その偏狭なエゴイズムを秘しておいて、思ひ出したやうに真理を語り、国家を云々するのが彼等の大半である。敢へて言へば、文化人といふものは日本国民の中でもかなり汚い部分を形作つてゐるのである。そしてかういふ汚さが最も甚しいのは、寧ろ良心的などと評せられてゐる文化人であらう。格別の業績もなくて、ただ良心的といふやうなポーズを以て身を守つてゐる人々に至つては唾棄すべき偽善者である。所詮思想を通じて彼等を見るのが過失である。 — 「新体制と文化人」『日本評論』、1940年9月臨時号

出演・講演

オスカープロモーションなどの芸能事務所では、所属タレントとは別に文化人とも契約している[2]。芸能人とは異なりテレビ出演のみをマネージメントし、本業には干渉しない「業務提携」という契約もある[2]

テレビ局にとっては芸能人よりギャラが低額だが専門知識がある文化人はコメンテーターとして使いやすく、文化人も本業の宣伝になるためメリットが大きいとされる[2]

テレビに出演する所属タレントの同行したマネージャーが、共演した文化人をスカウトすることもあるという[2]

一般に文化人とされる職業の例

脚注

  1. ^ 竹内 2012, p. 335.
  2. ^ a b c d 北条かや. “テレビの「文化人」になってみた ギャラは?メリットは? 北条かや”. withnews.jp. 2024年7月2日閲覧。

参考文献

関連項目


文化人(歌人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 17:35 UTC 版)

後桜町天皇」の記事における「文化人(歌人)」の解説

古今伝授名を連ねる歌道名人であった文筆にもすぐれ、宸記・宸翰和歌御詠草など美麗遺墨伝世している。また、禁中年中の事』という著作残した和歌の他にも漢学好まれ譲位後、院伺候であった唐橋在熙高辻福長命じて、『孟子』『貞観政要』『白氏文集』等の進講をさせている。

※この「文化人(歌人)」の解説は、「後桜町天皇」の解説の一部です。
「文化人(歌人)」を含む「後桜町天皇」の記事については、「後桜町天皇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文化人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「文化人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



文化人と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文化人」の関連用語

文化人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文化人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文化人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの後桜町天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS