軍学者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 軍学者の意味・解説 

ぐんがく‐しゃ【軍学者】

読み方:ぐんがくしゃ

軍学研究し、それによく通じている人。兵法者。軍者。


軍学者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/08 09:59 UTC 版)

軍学者(ぐんがくしゃ)は、軍学の研究者のことである。主に近世日本の研究者に使われることが多い。江戸時代、兵乱が収まると、兵法築城に関して学問としての研究が盛んになる。これを修めた者を一般的に軍学者と称した。




「軍学者」の続きの解説一覧

軍学者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 07:17 UTC 版)

北条氏長」の記事における「軍学者」の解説

小幡景憲から甲州流軍学学び、それを改良し北条流兵法開いた近藤正純富永勝由・定良らとともに小幡門四哲同学」として名が挙がっている。 『兵法雄鑑』『雌鑑』『士鑑用法』など多く軍学関係の書籍残しており、また幕府軍制整備して慶安軍役令を起草している。 氏長兵法特徴はまず、それまでの“軍学”や“軍法”といった言葉ではなく兵法という言葉用いたことである。これまでの軍法抽象的概念的なものや武士の心得といったものが多分に含まれていたが、氏長兵法は「実践に役立つ軍事学のみ」であった点が大きい。 例えばこうである。 篭城してる時、敵が銃弾弓矢撃ってくる時、負けじと反撃するのは損である。そういう時は敵はいきなりは襲ってこないものである攻め手兵がこちらの石垣や塀に取り付いている時こそ、矢玉を使うチャンスである。身を乗り出してでも撃つべきである。なぜなら攻め手側の射撃手は“味方兵に当たるのを恐れて撃ってこないから。 慶安3年1650年)には、後述するオランダ東インド会社勤務していたスウェーデン人砲兵士官ユリアン・スハーデルによる攻城実演をまとめ上げた日本初洋式攻城築城術書『攻城 阿蘭陀由里安牟(オランダ・ユリアン)相伝』を将軍家光に献上している。

※この「軍学者」の解説は、「北条氏長」の解説の一部です。
「軍学者」を含む「北条氏長」の記事については、「北条氏長」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍学者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



軍学者と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍学者」の関連用語


2
兵学 デジタル大辞泉
100% |||||


4
56% |||||

5
戸次庄左衛門 デジタル大辞泉
54% |||||


7
北条氏長 デジタル大辞泉
50% |||||

8
小幡景憲 デジタル大辞泉
50% |||||


10
兵家 デジタル大辞泉
34% |||||

軍学者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍学者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの軍学者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北条氏長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS