梶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > 装置 > の意味・解説 

かじ〔かぢ〕【×梶/×楮/構/×榖】

読み方:かじ

カジノキ古名。〈和名抄

襲(かさね)の色目の名。表裏ともに萌葱(もえぎ)色で、初秋のころに用いる。


かじ〔かぢ〕【×舵/×梶/×楫/×檝】

読み方:かじ

(舵)船の進行方向定め装置板状で、多く船尾取り付けられる

(舵)飛行機グライダー方向舵(ほうこうだ)。

梶棒」に同じ。

をかいて船をこぎ進め道具(ろ)や(かい)。

天の川—の音聞こゆ彦星織女(たなばたつめ)と今夜(こよひ)逢ふらしも」〈二〇二九

紋所の名。和船の舵をかたどったもの。

舵の画像
舵の紋所

読み方:かじ

  1. 詐欺賭博共犯ニシテ本犯ト被害者タル目的人物中間ニアリテ之レヲ欺罔スルノ手段ヲ講ズル者。〔第二類 人物風俗
  2. 詐欺賭博共犯人にして本犯と被害者との中間にありて被害者たる目的人物欺罔する者を云ふ。
  3. 詐欺賭博共犯者で本犯と被害者との中間にあって被害者たる目的人物欺罔することをいう。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒927-0014  石川県鳳珠郡穴水町梶

カジノキ

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 21:53 UTC 版)

カジノキ
カジノキの果実
分類APG
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: バラ目 Rosales
: クワ科 Moraceae
: コウゾ属 Broussonetia
: カジノキ B. papyrifera
学名
Broussonetia papyrifera (L.) L'Hér. ex Vent. (1799)[1]
和名
カジノキ(梶の木)

カジノキ(梶の木[2]学名: Broussonetia papyrifera)は、クワ科コウゾ属の落葉高木。単にカジ(梶)またはコウ(構)ともよばれる。枝の繊維は和紙の原料として用いられる。

名称

和名「カジノキ」は、コウゾが古くは「カゾ」といい、本種はそれが転訛した名だといわれている[3]中国名は「構樹」[1]

古い時代においてはヒメコウゾとの区別が余り認識されておらず、現在のコウゾはヒメコウゾとカジノキの雑種といわれている。また、江戸時代日本を訪れたフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトもこの両者を混同してヨーロッパに報告したために今日のヒメコウゾの学名が「Broussonetia kazinoki」となってしまっている。

分布・生育地

原産地は不明であるが[2]日本中国台湾ポリネシア[4]に分布し、日本国内では中部地方南部以西の本州四国九州沖縄に分布する[5][3]

山野に自生するが、日本には古くから栽培されていたものが野生化したものとみられており[5]、野鳥の糞から芽生えた若木がよく目立つ[2]。自然分布以外でも、人の手によって植栽されて庭や公園に植えられているものも見られる[5]。ポリネシアへの植民者と一緒に、台湾から太平洋の島々にも渡ったとされ、湿潤な火山性土壌との相性も良く、成長速度も早いと言われる[4]

特徴

落葉広葉樹の高木で[5]、樹高はあまり高くならず、10 - 12メートル (m) ほどになる[3]樹皮は灰褐色で黄褐色の皮目があり、若木には褐色のまだら模様が入り、縦に短く裂けて浅い筋が入る[2]。一年枝はうぶ毛が多く生えるか、まばらに生えている[2]は大きく、楕円形から広卵形で若木では浅く3 - 5裂し、表面に毛が一面に生えてざらつく[5][3]。左右どちらかしか裂けない葉も存在し、同じ株でも葉の変異は多い。葉柄は長く、2 - 10センチメートル (cm) ほどある[5]

開花時期は5 - 6月[5]雌雄異株[3]。雄花序は長さ4 - 8 cmの穂状に下垂し、淡緑色[3]。雌花序は直径2 cmほどの球状につき、紅紫色の花柱がのびている[3]。果期は9月[3]果実は直径2 - 3 cmほどの集合果で、秋に赤く熟して食用になる[5][3]

冬芽は互生し、三角形で毛が多く生え、暗褐色をしている2枚の芽鱗に包まれている[2]。冬芽の下にある葉痕はやや大き目の心形や半円形で、維管束痕は多数輪状に並ぶ[2]。葉痕の肩の部分に托葉痕があり、しばしば托葉が残っていることもある[2]

用途

古墳時代には栲樹(たくのき)と呼ばれて木皮から木綿を作っており、栲樹が豊富だった豊国大分県)の「柚富」(ゆふ)の地名はこれに由来する[6]

古代からに捧げる神木として尊ばれていた為、神社の境内などに多く植えられ、主として神事に用い供え物の敷物に使われた。

樹皮は繊維が強く、日本人コウゾと同様に和紙繊維原料とした[5][2][4]中国の伝統紙である画仙紙(宣紙)は主にカジノキを用いる。

内樹皮から採れる繊維を、ポリネシア人タパ(tapa)という樹皮布の原料として利用している[4]トンガではカジノキの樹皮布をつくるのに、カジノキの樹皮を剥いで水で洗ってから表面をそぎとって内樹皮だけにし、これを叩いて3倍ほどに伸ばして何枚も重ねたものを木槌で叩いて大きな布状にする[4]。できた布は黒や茶色の染料と使って型染めや手描きで伝統的な幾何学模様に染め上げられ、できあがった作品はンガトゥ(ngatu)と呼ばれ、婚礼や葬儀の貴重な贈答品になり、掛け布、間仕切りに使われる[4]

煙などにも強い植物であるため、中国では工場や鉱山の緑化に用いられる。

ブタウシヒツジシカなどの飼料(飼い葉)とする。

文化

カジノキは神道では神聖な樹木のひとつであり、諏訪神社などの神紋や日本の家紋である梶紋の紋様としても描かれている。また、昔は七夕飾りの短冊の代わりとしても使われた。

脚注

参考文献

  • ジョナサン・ドローリ 著、三枝小夜子 訳『世界の樹木をめぐる80の物語』柏書房、2019年12月1日。ISBN 978-4-7601-5190-5 
  • 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、189頁。ISBN 978-4-416-61438-9 
  • 西田尚道監修 学習研究社編『日本の樹木』 5巻、学習研究社〈増補改訂 ベストフィールド図鑑〉、2009年8月4日、98頁。ISBN 978-4-05-403844-8 
  • 平野隆久監修 永岡書店編『樹木ガイドブック』永岡書店、1997年5月10日、110頁。ISBN 4-522-21557-6 

関連項目

外部リンク


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 05:29 UTC 版)

弱虫(チンピラ)」の記事における「梶」の解説

極地天道会幹部新宮組長の兄貴分任侠道に反した笹谷新宮依頼始末する

※この「梶」の解説は、「弱虫(チンピラ)」の解説の一部です。
「梶」を含む「弱虫(チンピラ)」の記事については、「弱虫(チンピラ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「梶」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 01:28 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「梶」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



梶と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梶」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||


梶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカジノキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弱虫(チンピラ) (改訂履歴)、日和ちゃんのお願いは絶対 (改訂履歴)、ただいま勤務中 (改訂履歴)、派遣社員 松島喜久治 (改訂履歴)、微笑 (横光利一) (改訂履歴)、フジケン (漫画) (改訂履歴)、グラスホッパー (小説) (改訂履歴)、トウ・シューズ (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS