逃がれの街とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 逃がれの街の意味・解説 

逃がれの街

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/13 03:41 UTC 版)

逃がれの街』(のがれのまち)は、日本推理作家ハードボイルド作家北方謙三の長編ハードボイルド小説、および日本映画

概要

1979年、短編が文芸誌に掲載されるだけだった“純文学作家”北方謙三が、初めて執筆した長編エンターテイメント小説である。執筆時のタイトルは『ふたりだけの冬』。原稿用紙850枚(本人は1000枚以上と記憶)の大長編で、商品にならないと判断され、出版されなかった。なお、処女出版作である『弔鐘はるかなり』は、長編としては3本目に脱稿したものになる。

その後、全面的な改稿を施し、『逃がれの街』と改題、1982年に出版された。

平凡な毎日を送っていた男が、トラブルに巻き込まれて自らも狂気を抱いていく姿を描く。

1983年東宝で映画化された。監督工藤栄一、主演水谷豊による。

あらすじ

仲間を殴ってバイトをやめた幸二はヤクザ2人を殺し、軽井沢に行き着く。

出版履歴

映画

逃がれの街
監督 工藤栄一
脚本 工藤栄一
古田求
原作 北方謙三
出演者 水谷豊
坂本浩之
甲斐智枝美
音楽 柳ジョージ
配給 東宝
公開 1983年10月15日
上映時間 120分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

1983年10月15日公開。配給は東宝。

スタッフ

キャスト

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逃がれの街」の関連用語

逃がれの街のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逃がれの街のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逃がれの街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS