逃げた女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 逃げた女の意味・解説 

逃げた女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 07:23 UTC 版)

逃げた女
도망친 여자
原題表記
ハングル 도망친 여자
RR式 domangchin yeoja
英題 The Woman Who Ran
各種情報
監督 ホン・サンス
脚本 ホン・サンス
製作 ホン・サンス
出演者 キム・ミニ
ソ・ヨンファ
ソン・ソンミ
キム・セビョク英語版
音楽 ホン・サンス
撮影 キム・スミン
編集 ホン・サンス
製作会社 Jeonwonsa Film Co.
配給 CMC Pictures
クレストインターナショナル
公開日 2020年2月25日 (BIFF)
2020年9月17日
2021年6月11日
上映時間 77分[1]
製作国 韓国
言語 朝鮮語
テンプレートを表示

逃げた女』(도망친 여자)は、2020年公開の韓国映画ホン・サンス監督・脚本。第70回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門で上映され、銀熊賞 (監督賞)を受賞した。

ストーリー

小さな花屋を営むガミと翻訳家の夫は、5年間の結婚生活で一度も離れたことがない。そんなガミが夫の初めての出張中に、ソウル郊外の3人の同性の友達に会う。そして行く先々で「愛する人とは何があっても一緒にいるべき」という夫の言葉を繰り返す。

一人目のヨンスンは離婚経験のある面倒見のいい先輩で、年下の女性と同居している。夫との結婚生活が泥沼で辛かった話を聞く。すると隣家の男性が訪ねて来て、野良猫に餌を与えないで欲しいと苦情を言い、猫も生き物だからと反論する。夜には、外で煙草を吸う向かいの娘の姿が防犯カメラに映る。父親に問題があって母親が逃げたという娘の話し相手になる。隣の鶏は、雄鶏が雌鶏をイジメているらしく、翌朝には鶏小屋を見に行く。平和だが物足りない。

二人目のスヨンは気楽な独身生活を謳歌する裕福な先輩で、ピラティスのインストラクターをしている。スヨンは最近素敵な建築家の男性と飲み屋で出会い、たまたまその人は下の階の住人だったが既婚者で、妻と別居中の一人暮らしだという。すると若い男が訪ねてくる。男は話がしたいので部屋に入れて欲しいと懇願するが、ストーカー呼ばわりして返してしまう。男は詩人で、酔っぱらって一度だけ寝てしまったと打ち明ける。このストーカーのせいで好きな男がいる飲み屋にも行けずにいる。

三人目のウジンはミニシアターやイベントスペースを仕事場にしている女性で、ガミを呼び出していた。カフェでウジンはガミに謝罪を繰り返す。かつてガミから恋人を奪ったことが言葉からわかる。その男チョン先生は今や売れっ子の作家で、今日もブックコンサートというイベントで来ているという。喫煙所でガミは、チョン先生に偶然再会する。気まずさからか、ぎこちない会話を繰り返し、微妙な雰囲気のままガミはその場を去る。一旦外に出たものの、思い直して映画館に戻り、とりとめのない海辺の映像を眺める。

キャスト

  • ガミ:キム・ミニ
  • ヨンスン:ソ・ヨンファ 
  • スヨン:ソン・ソンミ
  • ウシン:キム・セビョク
  • チョン先生:クォン・ヘヒョ英語版
  • ヨンジ:イ・ユンミ
  • シン・ソクホ
  • ハ・ソングク

脚注

  1. ^ The Woman Who Ran”. Berlin International Film Festival. 2020年2月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  逃げた女のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逃げた女」の関連用語

逃げた女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逃げた女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逃げた女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS