R-1グランプリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 07:00 UTC 版)
『R-1グランプリ』(アールワングランプリ)は、吉本興業主催のピン芸コンクール。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注釈
- ^ 優勝後に吉本興業からオファーを受け吉本所属に。
- ^ 2020年1月1日付けで個人事務所「合同会社潤一」を設立し移籍。
- ^ ビル内には番組制作局である関西テレビ東京支社が入居している。
- ^ 第2回の2位を除く。
- ^ 第3回において、友近とネゴシックスが458点で同率4位になっている。
- ^ 第7回において、バカリズムとCOWCOW山田よしが672点で同率3位となっている。ちなみにM-1で同様のケースになった場合にとられる「高得点をつけた審査員が多い方の芸人の順位が高くなる」という措置に乗っ取れば、COWCOW山田よしの方に高得点をつけた審査員が4人いるため、3位はCOWCOW山田よし、4位はバカリズムとなる。
- ^ 他のお笑い賞レースではMBS新世代漫才アワードで第3回からトーナメント制が導入されている。
- ^ ちなみにM-1では同票の場合、1回戦の通過順位が高い方が上位となる。
- ^ いなだなおき名義で決勝進出
- ^ 審査員の点数は出場者のネタ終了後1名のみ開示。総合得点は全員のネタ終了後に最下位から順に公開。
- ^ 「76.4%」。ちなみに、その次に低いのは第5回大会の大輪教授の「81.8%」である。
- ^ その後第8回でもマセキ芸能社から2名決勝に進出している。
- ^ 筆頭審査員の桂三枝(現・六代 桂文枝)は2年ぶりに審査員に復帰で、三枝、サブロー以外は全員審査員初起用となる。
- ^ コンビの両方共がR-1決勝に進出した例として、過去には別大会でCOWCOWが達成している。
- ^ 2019年6月によしもとクリエイティブ・エージェンシーから社名を変更。
- ^ ただし、機器の故障により、途中からは陣内の点数をスタッフに直接口頭で伝える形をとっており、ゆりやんの点数を伝えた直後に93点と訂正したが反映されなかったと、本人のyoutubeチャンネルにて言及している。
- ^ スケジュールの都合で辞退。
- ^ 別の仕事で棄権。
- ^ 2006年大会は、あべこうじや浅越ゴエなどといった一部のメンバーに限っては決勝でネタを披露する場面が収録されているが、2010年大会に至っては決勝の模様は全く収録されていない。
出典
- ^ “『R-1ぐらんぷり』に見る、ピン芸人成功の難しさ”. ORICON NEWS (oricon ME). (2018年2月28日) 2018年11月30日閲覧。
- ^ 東洋水産株式会社 「R-1ぐらんぷり」スポンサー撤退 - リアルライブ 2015年2月3日
- ^ R-1ぐらんぷり2019 特集 - GYAO!
- ^ a b “「R-1」無観客に 日本アカデミー賞も一般観覧中止”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2020年2月28日) 2020年2月28日閲覧。
- ^ a b “3・8「R-1ぐらんぷり」無観客で開催、演出変更も検討 カンテレが発表”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2020年2月27日) 2020年2月28日閲覧。
- ^ “R-1も無観客 "笑えない地獄絵図"に芸人の嘆き 裸芸にはツラすぎる状況”. 東スポWeb. (2020年2月28日) 2020年2月29日閲覧。
- ^ a b c d e f 『R-1ぐらんぷり』決勝視聴率は関東9.2%、関西13.8% - いずれも歴代8位 - マイナビニュース 2017年3月1日
- ^ a b 「R-1ぐらんぷり2014」ゴールデン進出後、過去最低の視聴率 - リアルライブ 2014年3月7日
- ^ R-1視聴率関西15・7%関東8・3% - nikkansports.com 2008年2月18日
- ^ a b c d R-1視聴率、関東11・8%関西12・3% - デイリースポーツ online 2016年3月7日
- ^ もう来年はない!?「R-1ぐらんぷり」がシラけまくる笑えない理由とは? - アサ芸プラス 2015年2月22日
- ^ a b c d “「R-1」視聴率は“西高東低” 関東9.3%も関西は15.3%! 霜降り・粗品V”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2019年3月11日) 2019年3月11日閲覧。
- ^ “R-1視聴率 昨年比ダウン、関西は顕著…裏番組「ポツン」が20%突破”. デイリースポーツ. 株式会社デイリースポーツ. (2020年3月9日) 2020年3月9日閲覧。
- ^ "「R-1グランプリ」視聴率は関東6.6%、関西10.6%". スポーツ報知. 報知新聞社. 8 March 2021. 2021年3月8日閲覧。
- ^ “「R-1ぐらんぷり」敗者復活ステージ生配信、決勝後の打ち上げには粗品参加”. お笑いナタリー (2020年3月8日). 2020年3月10日閲覧。
- ^ kento fukayaは、著作権の関係で自分のネタが配信されなかったことをtwitter([1])にて報告している。
- ^ フジテレビ公式サイト - R-1グランプリより
- ^ 当時:関西テレビアナウンサー
- ^ 第14回までフジテレビアナウンサー
- ^ お笑いナタリーより
- ^ 番組公式サイト
- ^ 番組公式サイト
- ^ ザコシ「持つべきものは同期」ケンコバらと冠番組、双子女児の誕生も発表 - お笑いナタリー 2016年6月2日
- ^ アキラ100%のNYロケをベッキーが案内、野沢直子も協力「R-1」優勝特番 - お笑いナタリー 2017年5月25日
- ^ “濱田祐太郎、完璧な車庫入れ「目が見えない人がそれやっていいのか?」”. お笑いナタリー. (2018年6月3日) 2018年6月12日閲覧。
- ^ 霜降り粗品のR-1優勝者特番、ロケでツッコミまくる「我ながら攻めました」 - お笑いナタリー 2019年7月13日
- ^ Inc, Natasha. “野田クリスタルのR-1優勝者特番が放送決定、ゲーム制作で芸能界生き残りを狙う(コメントあり)” (日本語). お笑いナタリー. 2021年2月22日閲覧。
- ^ R-1ぐらんぷりクラシック~集え!歴戦の勇士たち~ | 関西テレビイベント情報
- ^ “「R-1ぐらんぷりクラシック」出演者決定!2/23(火・祝)出演順番抽選を生配信!”. R-1グランプリオフィシャルブログ (2021年2月20日). 2021年2月20日閲覧。
- ^ ““ミスターデンジャー”松永光弘氏 「R-1」アマチュア版で優勝し50万円獲得!”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2019年3月10日). 2019年3月10日閲覧。
- ^ R-1グランプリ@R1GRANDPRIX 1月26日のツイート
- ^ “広瀬アリス、新生『R-1』MC就任「いい緊張感・ドキドキを楽しんでもらえたら」 決勝は3・7生放送”. オリコン (2021年2月12日). 2021年2月12日閲覧。
- ^ “R-1審査員に麒麟川島、マヂラブ野田ら「革命的」”. 日刊スポーツ (2021年3月1日). 2021年3月1日閲覧。
- ^ “歴代の「R-1 ぐらんぷり」決勝をU-NEXT独占配信!U-NEXTが「R-1 グランプリ 2021」の冠スポンサーに就任”. PRTIMES (2021年1月26日). 2021年1月29日閲覧。
- ^ “Creepy Nutsが「R-1グランプリ」テーマソングを書下ろし!TikTok企画も開催!”. R-1グランプリオフィシャルブログ (2021年2月22日). 2021年2月22日閲覧。
[続きの解説]
「R-1グランプリ」の続きの解説一覧
- R-1グランプリのページへのリンク