第一音響とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第一音響の意味・解説 

第一音響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 02:53 UTC 版)

株式会社第一音響
Daiichionkyo,Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
137-8088
東京都港区台場2-4-8
フジテレビ本社ビル
メディアタワー2F(スタジオ) /
オフィスタワー18F(デスク)
設立 1970年(昭和45年)3月
業種 情報・通信業
法人番号 1011101012667
事業内容 テレビ番組ドラマCM映画アニメーションVP(ビデオパッケージ)、イベントゲーム、映像・WEBコンテンツ、コンサート舞台などの音響効果・選曲
代表者 弘中 淳子(代表取締役社長)
資本金 1,000万円
主要株主 株式会社フジパシフィックミュージック 100%
関係する人物 上原徹柿崎譲志
外部リンク http://www.d-onkyo.com/
テンプレートを表示

株式会社第一音響(だいいちおんきょう)は、1970年昭和45年)3月に設立されて以来、フジテレビを中心に様々な番組などの選曲・音響効果を担当する老舗の音響効果会社、および株式会社フジパシフィックミュージックの完全子会社。

概要

1970年、フジテレビ音響効果部の効果技師が独立し、吉田和弘を中心にフジテレビとフジプロダクションが資本参加して発足。

テレビ番組ドラマCM映画アニメーションVP(ビデオパッケージ)、イベントゲーム、映像・WEBコンテンツ、コンサート舞台など様々な映像コンテンツの音響効果および選曲MA技術・音楽制作を主な事業内容とする。効果、選曲の他にも自社による音楽企画制作やプロデュース、演出、技術を扱う。

2015年平成27年)、フジパシフィックミュージックのグループ会社となる[1]。親会社のフジパシフィックミュージックが管理する音源を第一音響に提供することで、フジパシフィックミュージックは資源の有効活用を、第一音響は音源ラインアップを拡充している。

フジパシフィックミュージック代表取締役社長であった上原徹と第一音響代表取締役社長の柿崎譲志による、「多くのジャンルに挑戦し、幅広いNeedsに対応していきたい」との考えに基づき第一音響は『Do for Others』を旗印に掲げ、事業を進めている。

所属スタッフ

主な作品

テレビ

※特に記述がない場合はフジテレビで放送。

関連項目

脚注

  1. ^ (株)フジパシフィックミュージックが(株)第一音響の発行済株式100%を取得” (PDF). フジ・メディア・ホールディングス ニュースリリース (2015年7月1日). 2016年4月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一音響」の関連用語

第一音響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一音響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第一音響 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS