フジランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フジランドの意味・解説 

フジランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 09:02 UTC 版)

株式会社フジランド
FujiLand, Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
102-0093
東京都千代田区平河町二丁目7番1号
設立 1958年9月1日
(日本モテル株式会社)
業種 サービス業
法人番号 5010001028258
事業内容 SA・PA事業部(東名高速海老名S.A〈上り線〉、常磐自動車谷田部東P.A〈下り線〉、 アクアライン海ほたるに出店)
フード事業部(フジテレビ本社屋内レストラン経営等)
イベント事業部(フジサンケイグループ主催のイベント参加)
リゾート事業部(企業・自治体・健保組合所有保養施設等の運営管理)
美術館事業部(箱根彫刻の森美術館・美ヶ原高原美術館の運営)
不動産事業部(学生会館、オフィスビル、社宅等の賃貸業および管理運営)
福祉事業部(養護老人施設における給食事業の運営業務)
開発部(新規店舗開発業務)
代表者 取締役社長 岡部要一
資本金 11億円
決算期 3月31日
主要株主 株式会社フジ・メディア・ホールディングス 50%
鹿島建設株式会社
主要子会社 株式会社フジプラス
外部リンク http://www.fujiland.co.jp
テンプレートを表示

株式会社フジランド(英:FujiLand, Inc.)は、フジサンケイグループ傘下のサービス業を手掛ける企業である。フジ・メディア・ホールディングス持分法適用関連会社

概要

フジサンケイグループの社員食堂や福利厚生施設の受託運営を業とする。フジテレビ台場本社のレストラン、美ヶ原高原美術館東名高速道路海老名サービスエリア(上り・東京方面)と常磐自動車道谷田部東パーキングエリア(水戸・いわき・仙台方面)などを手がける。海老名サービスエリア店は、フジテレビの人気番組のグッズを販売する。かつては有楽町のニッポン放送本社内でカフェテリアを営業した。また、以前は箱根町彫刻の森美術館の隣で温泉ホテルも営業していた(現在は旅館業としては廃業しているが、施設そのものは保養所として引き続き運営されている)。

沿革

  • 1958年9月 - 日本モテル株式会社として設立する。
  • 1966年2月 - 株式会社サンケイランドと株式会社サンケイハウスの2社を吸収合併し、株式会社フジランドに社名を改称する。
  • 2003年4月 - 美ケ原高原開発株式会社を吸収合併し、美ケ原高原美術館を運営する。

雑記

かつて放送されたバラエティ番組ダウンタウンのごっつええ感じ』のコント『世紀末戦隊ゴレンジャイ』で、松本人志が緑色の制服に三つ編みおさげのカツラで「フジランド!」と叫びつつ登場した。またサニーさんコントでは、「フジランドのウェイトレス、なぜにあんな背が小さい?」とネタにしていた。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フジランド」の関連用語

フジランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フジランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフジランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS