2011年 めちゃリゾートハワイアンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:05 UTC 版)
「めちゃ×2イケてるッ!の企画」の記事における「2011年 めちゃリゾートハワイアンズ」の解説
7月16日に説明会を放送。岡村は翌週のFNS27時間テレビも兼任していたため、時間が無いことが強調されていた。内容は福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズのパロディであるが、単なるパロディではなく被災したいわき市・広野町を支援する意味を込めており、本家の全面協力を得ている。 加藤家の水 加藤家から提供された家庭用ハワイアンウォーターサーバーの水を足水として使用。イベント中加藤家では公園から汲んできた「駒沢の水」を使用する。 ジャルジャルの実 前回の「イイモん掘り」の後継企画。料金を払ってヤシの木を振り、景品(ぬいぐるみ等)の入ったカプセルを落とす。ただし、一日に数個「ジャルジャルの実」が混ざっており、福徳の彼女の秘密が封入されている。 バカ冷やし中華 毎年恒例のどぜうモンによるバカメニュー。例によってメンバーからの味の評価は上々であった。ただし今回は保険として、「冷やし中国」という単なる冷やし中華も並べられている(濱口曰く「前回のドーナツがウケなかったから反省した」)。 ナイナイ20周年カレー 「甘口チキンカレー やべビッグハット味」と、「辛口キーマカレー おかむらくまだ味」を販売する。ナイナイ結成20周年企画にて矢部の妻である青木裕子と当時岡村と噂になっていた熊田曜子が作ってきたカレーを濱口が再現したもの。この企画は進行役の岡村ですら知らされていなかったようで、矢部ともども素で困惑していた。 シゲモリの森の打ち水 「シゲモリの森」のキャラクターを会場に飾る(スプリンクラー付き)。なおキャラの名前は「タコのたっちゃん」「カエルのみかわ」「ムササビのむさし」である。 フン火山 昨年の「フン水」を、今度はハワイの火山に見立てた姿で足水の池の奥に設置した。 ファイアーダンス ステージイベント。本家スパリゾートハワイアンズのダンサー達と、その指導を受けた敦士(稀に登場)がダンスを披露する。ただし敦士の衣装は構造的に「門」が見えてしまっていたため、大幅な作り直しを要求された(だが番組での紹介によると、どうやら改善はされていない模様)。 真治力発電 「節電」をテーマにしたテーマパークということで、2年連続で武田の私物の自転車を無断使用し、今回は発電用の自転車として利用することにした。武田は前年の反省を生かし、絶対に盗られないようにセキュリティがバッチリな駐輪場に駐めていたため、やむを得ず駐輪場の床ごと自転車を運搬してきていた。 地上の楽園フジランド 前年同様、三中がフジの社内食堂である「フジランド」のアルバイトとして参加し、その働く姿を「地上の楽園フジランド」として公開した。ただし、三中以外のアルバイトは全員一般人なので「三中以外のアルバイトの撮影は禁止」と念を押されていた。その際のBGMはそっくりさんの歌う「ふたりの愛ランド」の替え歌。 番組最後は、昨年点滴を打ちゲッソリと痩せたオカレモンが登場したときと同じパターンで梶原GP代理が乱入をして、「昨年の自身が代理を務めたことに対する個人的なお礼に岡村が来なかったこと」への怒りや、「昨年の収録直後、岡村がゲッソリしてか細い声で土下座をしながら『梶原、ホンマにすまん』と謝罪してきた」という裏話を打ち明けた。その後、お互いに「パッカーン(長期休業)経験者」であることを話題にした小さな争いになったが、最終的にはオファー企画同様、岡村と梶原GP代理の「キレのある動き対決」で締められた。
※この「2011年 めちゃリゾートハワイアンズ」の解説は、「めちゃ×2イケてるッ!の企画」の解説の一部です。
「2011年 めちゃリゾートハワイアンズ」を含む「めちゃ×2イケてるッ!の企画」の記事については、「めちゃ×2イケてるッ!の企画」の概要を参照ください。
- 2011年 めちゃリゾートハワイアンズのページへのリンク