準キー局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 準キー局の意味・解説 

じゅん‐キーきょく【準キー局】

読み方:じゅんきーきょく

日本の民間放送において、キー局準じた地位放送局一般に東京キー局対し大阪の局がこれにあたる。独自の番組制作してキー局含めた各局に供給することも多い。


準キー局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/20 22:15 UTC 版)

準キー局(じゅんキーきょく)とは、日本民間放送ネットワークにおいて、キー局在京テレビジョン放送局)に準ずる立場に在る放送局のことである。一般的に在阪テレビジョン放送局のことを指し、キー局と同様に、基本的には全国紙の系列新聞社や系列のキー局と資本関係を築いている[注 1]

概説

地上波テレビジョン放送

公式な定義として、総務省日本民間放送連盟の分類によると、大阪府大阪市に所在する在阪広域局の4局(毎日放送朝日放送テレビ関西テレビ放送読売テレビ放送)を指す[1][2][3][注 2]

これらに加えてより広義に捉えた場合は、愛知県名古屋市に所在する在名テレビジョン放送局民放5社(東海テレビ放送中京テレビ放送CBCテレビ名古屋テレビ放送(通称・メ~テレ)およびテレビ愛知)を含めた計10局を指す[4][5]こともある。

準キー局(在阪4局)はプライムタイムなどに全国ネットの番組供給枠を持ち、キー局に次いで番組を多く送り出している。ローカルセールス枠になると自社制作番組に差し替えることが多く(中にはネットワークセールス枠をCMのみネットして自社制作番組に差し替えることもある)、自社制作以外のローカルセールス番組を独立局に振り替えてネットするケースも見られる。

各系列の原則としての在京キー局・在阪準キー局・在名局

種類 系列 在京キー局

(東京・関東広域圏)

準キー局
大阪近畿広域圏
在名広域局
名古屋・中京広域圏)
備考
地上波テレビ放送
(「民放5系列」)
NNN/NNS 日本テレビ放送網(NTV) 読売テレビ放送(ytv) 中京テレビ放送(CTV) [注 3]
ANN テレビ朝日(EX) 朝日放送テレビ(ABC) 名古屋テレビ放送(NBN) [注 4]
JNN TBSテレビ(TBS) 毎日放送(MBS) CBCテレビ(CBC) [注 5]
FNN/FNS フジテレビジョン(CX) 関西テレビ放送(KTV) 東海テレビ放送(THK) [注 6]
TXN テレビ東京(TX) テレビ大阪(TVO) テレビ愛知(TVA) [注 7]
AMラジオ放送
中波放送
JRN TBSラジオ(TBS) MBSラジオ(MBS)
朝日放送ラジオ(ABC)
CBCラジオ(CBC) [注 8]
NRN 文化放送(QR)

ニッポン放送(LF)

ラジオ大阪(OBC)
MBSラジオ(MBS)
朝日放送ラジオ(ABC)
東海ラジオ放送(SF) [注 8]
FMラジオ放送
超短波放送
JFN エフエム東京(TFM) エフエム大阪(FMO) エフエム愛知(FMA) [注 9]
JFL J-WAVE FM802 ZIP-FM [注 10]
MegaNet [注 11] FM COCOLO [注 12] [注 13]

脚注

注釈

  1. ^ TBS及び毎日放送については、共にかつて毎日新聞社との資本関係があったものの、毎日新聞社の業績不振により1977年に大半の株式を手放して以来、資本関係を大幅に縮小した一方、逆に新旧分離時に毎日新聞社(新社)に出資した友好会社となっている。
  2. ^ 「在京キー5局」(日本テレビ放送網(株)、(株)TBSテレビ、(株)フジテレビジョン、(株)テレビ朝日、(株)テレビ東京)、「在阪準キー4局」((株)毎日放送、朝日放送テレビ(株)、関西テレビ放送(株)、読売テレビ放送(株))、「在名広域4局」((株)CBCテレビ、東海テレビ放送(株)、名古屋テレビ放送(株)、中京テレビ放送(株))、その他を「ローカル局」と分類している。
  3. ^ 一般番組供給はNNSがある。
  4. ^ 朝日放送は1975年3月30日までJNNに属していた(ネットチェンジ参照)。
  5. ^ 毎日放送は1975年3月30日までANNに属していた(ネットチェンジ参照)。
  6. ^ 一般番組供給はFNSがある。
  7. ^ TVO・TVAは府県域局。
  8. ^ a b キー局が全てを取り仕切る一方通行方式である為、準キー局は厳密には存在しない。また、MBS・ABCはクロスネット局
  9. ^ 各局とも県域局。番組制作会社であるジャパンエフエムネットワーク(JFNC)はキー局に近い形態で、地方局に多数の番組を供給している。
  10. ^ 各局とも県域局。なおJFLはキー局を置いていない(事実上の幹事局はJ-WAVE)。また、ネットワークとして密なものでなく、情報交換や一部番組交換にとどまる。
  11. ^ 2020年9月1日に在京キー局のInterFM897(interfm)がJFN特別加盟局となり、同年11月からはJFNCからの番組供給、翌年4月からは同系列のエフエム大阪との相互ネット番組が多く編成されている一方、COCOLOとのネット関係は解消された。民放連のホームページでは現在、残る2局の外国語放送局であるFM COCOLOとLOVE FMのみがMegaNetの加盟局として扱われている。
  12. ^ 2000年4月1日から2010年9月30日には愛知国際放送(RADIO-i)が、2014年4月1日から2020年6月30日にはRadio NEOが存在した。NEOは開局当初InterFM名古屋支社(支局)が放送を行っていた。
  13. ^ 各局とも放送地域は、各広域圏内の外国語放送実施地域。ネットワークとして密なものでなく、情報交換や一部番組交換にとどまる。キー局のInterFM897がJFN特別加盟局になったことで、事実上の空中分解状態となった。

出典

  1. ^ NHK、在京キー5局、在阪準キー4局、テレビ大阪、在名広域4局、テレビ愛知の解説拡充計画(平成22年度) 総務省 2015年4月13日閲覧。
  2. ^ 総務省|令和元年度の字幕放送等の実績 令和2年10月30日
  3. ^ よりよい放送のために | 一般社団法人 日本民間放送連盟
  4. ^ [1]
  5. ^ [2]

関連項目


準キー局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:14 UTC 版)

キー局」の記事における「準キー局」の解説

詳細は「準キー局」を参照 総務省日本民間放送連盟分類によると、大阪府大阪市所在する在阪広域局の4局(毎日放送朝日放送テレビ関西テレビ放送讀賣テレビ放送)を指す。テレビ大阪はこの定義から外れるが、在阪局という性質上、準キー局と括られることが多い。 準キー局はプライムタイムなどに全国ネット番組供給持ちキー局次いで番組多く送り出している。ローカルセールス枠になると自社制作番組差し替えることが多く中にはネットワークセールスCMのみネットして自社制作番組差し替えることもある)、自社制作以外のローカルセールス番組独立局振り替えネットするケース見られるまた、愛知県名古屋市本社を置く民放局在阪局ほど多くはないが、全国ネット番組送り出しているため、公式な定義ではないものの広義の準キー局と扱われることがある

※この「準キー局」の解説は、「キー局」の解説の一部です。
「準キー局」を含む「キー局」の記事については、「キー局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「準キー局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「準キー局」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「準キー局」の関連用語

準キー局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



準キー局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの準キー局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキー局 (改訂履歴)、テレビアニメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS