テレビヤンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テレビヤンの意味・解説 

テレビヤン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 07:35 UTC 版)

テレビヤンは、日本近畿地方の広域テレビ局讀賣テレビ放送(読売テレビ・ytv)が過去に使用していたマスコットキャラクターである。2000年7月1日誕生。顔がテレビの形をしている[注釈 1]。デザイナーは仲里カズヒロ[3]

初期のテレビヤンと比べ、2代目テレビヤン(2002年9月1日から使用)は、丸っぽくなっている。

かつてはベリカード(生駒山親局送信所の全景写真)やポストカードにも使用されていたことがあったほか、地上デジタル放送の受信機表示アイコンでも「10」のロゴとともに使用されていた。

また、読売テレビ製作番組のエンディングで、テレビヤンが表示されていた。全国ネット番組も含まれる。

例、製作著作よみうりテレビ (テレビヤン)

2007年3月31日に役目を終え、翌日の4月1日から開局50周年(2008年)記念プロジェクトの一環として、新マスコットキャラクターの「ウキキ」が誕生した。またこれと同時に、読売テレビの愛称及び製作番組のエンディングのクレジット表示が「よみうりテレビ」から「ytv」に変更された。

脚注

注釈

  1. ^ なお、テレビヤンの登場以前には、1980年代初頭にサンリオで江村信一によってデザインされた「トッピー&クッピー」をマスコットキャラクターに起用し、約10年間にわたり使用されていた[1][2]

出典

  1. ^ キャラクターアート トッピー&クッピー サンリオ、読売テレビほか、江村信一アートの世界。 - 2020年8月20日閲覧。
  2. ^ サンリオ、トッピー&クッピー、1982年ごろ、江村信一キャラクターアートの世界、2017年8月18日。
  3. ^ テレビヤン 初代(STUDIO POOL)
讀賣テレビ放送マスコットキャラクター
先代
1980年代 - 1990年代
トッピー&クッピー
2000年 - 2007年
テレビヤン
次代
2007年 - 2018年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレビヤン」の関連用語

テレビヤンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレビヤンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレビヤン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS