放送映画製作所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 放送映画製作所の意味・解説 

放送映画製作所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 10:20 UTC 版)

株式会社放送映画製作所
BROADCASTING MOVIES PRODUCTION CO.,LTD.
種類 株式会社
略称 放送映画
本社所在地 日本
530-8304
大阪府大阪市北区茶屋町17-1[1]
毎日放送本社内
設立 1966年(昭和41年)2月24日
業種 情報・通信業
法人番号 7120001070239
事業内容 テレビ番組製作・技術業務
代表者 代表取締役会長 波多間博
代表取締役社長 大西輝
資本金 1000万円
純利益 4196万4000円
(2023年3月期)[2]
総資産 21億5800万4000円
(2023年3月期)[2]
従業員数 141名(2022年4月1日現在)
決算期 3月31日
主要株主 株式会社MBSメディアホールディングス 100%
外部リンク http://www.hosoeiga.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社放送映画製作所(ほうそうえいがせいさくしょ、: BROADCASTING MOVIES PRODUCTION CO.,LTD.)は、テレビ番組の制作及びテレビ・ラジオの技術業務を行う制作技術プロダクションMBSメディアホールディングスの連結子会社。

沿革

  • 1966年:前身の「毎日放送映画」を継承し、MBSテレビのニュース・テレビ番組とCM製作会社として設立[3]
  • 1991年:MBSと全面業務提携。
  • 1998年:MBS100%出資の子会社となる。
  • 2008年4月1日:MBS子会社で東京にあった毎日EVRシステムを合併し、放送映画製作所東京支社となる。

主な製作番組など

※テレビ大阪の番組制作も多いが、これは系列キー局テレビ東京に毎日放送(かつては事実上NETテレビクロスネット局関係にあった)が現在も大口出資していることも影響している。
※上記2番組の製作は当社であるが、番組配信・幹事がTBS側であったため、間接的ながらTBS・MBS共同制作という体裁になっていた。

余談

同社は、毎日放送のビデオ・アーカイブスをデジタル・データ化して保存する作業も行っており、その模様の一部分が、2024年9月1日放送の『MBSマンスリーリポート』にて紹介された。[4]


脚注

  1. ^ 2014年2月、社屋を曽根崎新地から現在地に移転(放送映画製作所 会社概要 より)。
  2. ^ a b 株式会社放送映画製作所 第58期決算公告
  3. ^ 沿革 - 放送映画製作所
  4. ^ MBSマンスリーリポート 2024年9月1日放送(毎日放送の番組公式サイト)(2024年11月17日閲覧)

関連項目

上記2社は毎日放送と同じ在阪局である読売テレビ(YTV)のテレビ番組制作関連会社。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放送映画製作所」の関連用語

放送映画製作所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放送映画製作所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの放送映画製作所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS