毎日EVRシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 毎日EVRシステムの意味・解説 

毎日EVRシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 03:48 UTC 版)

毎日EVRシステム(まいにち・イーブイアール・システム)は、毎日放送の全額出資でかつて運営された子会社の映画制作会社。

概要

  • 1971年4月創設。主に欧米で既に導入されていた「視聴覚教育」など、学校教育の映画ビデオの製作を目的として東京都で設立。
  • 社名のEVRとは、アメリカ合衆国CBS研究所英語版による録画再生メディア規格「Electronic Video Recording英語版」(映像信号を電子的に記録した特殊なフィルムを収めたカートリッジによる映像メディア)の略称から付いたもので、創設時のプロジェクトである「毎日進路ライブラリー」の映像素材を提供するためにこのEVRを全国およそ1000の高校に無償提供したことに始まる。
  • その後主に学校や企業の社員協力などのための映画ソフトを製作。
  • 2008年4月、同じ毎日放送出資の映像制作会社「放送映画製作所」に合併され、同社東京支社となる。
  • 支社所在地・東京都中央区日本橋3-5-13 三義ビル 4F



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毎日EVRシステム」の関連用語

毎日EVRシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毎日EVRシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毎日EVRシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS