ハチエモン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 05:20 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年5月)
|
ハチエモン | |
---|---|
対象 | |
分類 | テレビ局のマスコットキャラクター |
デザイン | 山本良二・辻中達也 |
指定日 | 1995年 |
指定者 | 関西テレビ放送株式会社 |
性別 | 不明 |
公式サイト | http://www.ktv.jp/hachiemon/ 関西テレビ公式サイト内「ハチエモン」紹介ページ |
ハチエモンは、日本の近畿地方の広域テレビ局・関西テレビ放送(カンテレ)のマスコットキャラクター。
概要
1995年誕生。キャラクターデザインは電通関西支社の山本良二と辻中達也。名は公募で決定された[注釈 1][1]もので、『きかんしゃ やえもん』とTHE YELLOW MONKEYに由来する。なお漢字では「八衛門」と書く。初期の頃はテレビ局のキャンペーンCMや番組宣伝番組を中心に登場していたが、やがて人気が出てきたため天気予報番組のオープニングCGに登場したり、ハチエモンが主役のアニメ『ハチエモン村』やゲームまで制作された。
大きな唇に卵状のマスコットキャラクターとして、近畿地方の視聴者に定着している。バリエーションは多種多様で(鳥やたこ焼きなど)、更に1998年からは関連CS放送チャンネル関西テレビ☆京都チャンネル(2009年4月30日で放送終了)では姉妹キャラとしてハチエモンに舞妓のカツラをつけた「京チャン」が誕生。毎日放送の「らいよんチャン」やテレビ大阪の「たこるくん」、それにサンテレビの「おっ!サン」と並ぶ、関西のテレビ局名物マスコットキャラクターとして定着し、大阪市内の土産店ではこれらのキャラクターグッズが販売されている。
初期には声を出さなかったため、声の担当もいなかった。1997年春の『カンテ~レ・キャンペーン』のみ間寛平が担当。2000年4月の『カンテーレ見なは~れ』以降は声を出すようになり、岡田照幸が担当している。なお、『カンテーレ』のサウンドロゴの作曲と歌はCM音楽を中心に活躍している木村恭子が担当している。木村はCM中の音声(主にツッコミを入れる声)も担当している。
2015年3月29日まで地上デジタル放送の受信機表示アイコンでも「8」のロゴとともに使用されていた(「8」マークの右側に「ハチエモン」)。2015年3月30日に関西テレビの呼称が「カンテレ」に統一された後も「ハチエモン」のキャラクターは使用を継続している。なおこの呼称統一に伴って『カンテーレ』のサウンドロゴは使用されなくなり、それに代わる形で2019年から『カーンテレ、8チャン』というサウンドロゴが用いられている。
歴史
関西テレビが創立40周年を迎える1997年に大阪市北区扇町(扇町キッズパーク)へ移転するのを前提にして[2][3]、1995年夏からのキャンペーン『ピーチク・パーク・ステーション』の制定と同時に「テレビ局を皆が集まる公園にしたい」との意味を込めて、名前に同局のリモコンナンバー(ガイドチャンネル→リモコンキーID)「8」を冠した「ハチエモン」が誕生した。キャッチコピーの「カンテーレ」は1997年4月から2015年3月まで使用された。
1996年夏、関西テレビの杉本清アナウンサー(当時)と共演した。
2003年には、ナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)からゲームボーイアドバンス用ソフト『ハチエモン』が発売された。ジャンルはアクションゲームである。なお、同じくナムコのゲーム『ことばのパズル もじぴったん』のゲームボーイアドバンス版にも、ハチエモンがスペシャルステージに登場していた。同じく2003年には、アニメ『ハチエモン村』が放送された。
2004年にはCM集をDVD化し発売した(「永久保存版? カンテーレ ハチエモンCM集」)。
2006年には、「ファイト!関西」と銘打って大阪城、通天閣、京都タワー、神戸ポートタワー、梅田の高層ビル群、扇町キッズパーク(関西テレビ本社)など関西の各名所に「ハチエモン」のクチバシが突然生えて、おやじギャグを一言喋るバージョンが放映された。
また、番組またぎで放送される天気予報では関西テレビ本社ビルの隣の扇町公園でハチエモンの着ぐるみが遊んでいる映像が流れる。スポットCMのハチエモンとは異なった風貌である。初期の頃はなかったがお尻が二つに割れている。小さな手もあるが普段は隠されており、拝められるのはごく稀なことである。また、関西地方の観光地にある土産物店ではハチエモンの阪神タイガースバージョンのキーホルダーが売られている。
2011年1月から一時期、関西テレビの局名告知(オープニング・クロージング)に、ハチエモンに手と足が生えたロックバンド「ハチガールバンド」のアニメが使用されていた。
出演
- スポットCM
- 天気予報
- ハチエモン村
- 旬感LIVE とれたてっ!
- あなたの町からハチエモン(一部ナレーションを谷元星奈が担当)
関連項目
FNN・FNS系列における他の民放テレビ局のステーションキャラクター
関西地方における他の民放テレビ局のステーションキャラクター
- 「おっ!サン」(サンテレビジョン/3ch)
- 「びびちゃん」→「知ったかぶりカイブツリ」(びわ湖放送/3ch)
- 「らいよんチャン」(MBS/4ch)
- 「カモン・ナス」(KBS京都/5ch)
- 「デジーくん」→「栄谷五郎」(テレビ和歌山/5ch)
- 「キュキュ」→「エビシー」(ABCテレビ・ラジオ/6ch)
- 「たこるくん」(テレビ大阪/7ch)
- 「たしか君」と「もしかちゃん」(奈良テレビ放送/9ch)
- 「テレビヤン」→「ウキキ・ミニニ」→「シノビー」(ytv/10ch)
脚注
注釈
- ^ 村川祥子(当時14歳)の案が選ばれた。総応募数は2万5000通以上。
出典
- ^ 【大捜索】生誕30周年・ハチエモンの「名付け親」見つかった!”ママエモン”がスタジオに 命名は漢字で「八衛門」 名前の由来は”絵本”と”イエモン”|旬感LIVE とれたてっ!〈カンテレNEWS〉 - YouTube。
- ^ 「カンテレ“ハチエモン”、スペシャルまとめ映像で20年の変化を見る」2015年7月24日。2024年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月10日閲覧。
- ^ 祝!生誕20周年記念 ハチエモン傑作集 - YouTube
外部リンク
- ハチエモンのページへのリンク