ともだっちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ともだっちの意味・解説 

ともだっち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 15:02 UTC 版)

みちゅバチ

ともだっちは、北海道文化放送 (UHB) のマスコットキャラクター集団である。

2000年に誕生したともだっちは、当時の局キャッチフレーズに使われた。また、同年以降のオープニングとクロージングにも登場した。2000年から地上デジタル放送開始までの間に使われたバージョンでは、当時UHBに在籍していた竹中美彩によるナレーションと歌が流れていた。2013年以降はメンバーの中からみちゅバチ(後述)のみが登場し、それ以外のメンバーは登場しなくなった。

ともだっちはUHB2代目のマスコットであり、それ以前の1979年にはヒマワリの花を模ったキャラクターが存在した(名前は不明だが、「ひまわりくん」という情報もある)。

メンバー

現行メンバー

  • みちゅ → みちゅバチ(声:竹中美彩 → 声無し)

旧メンバー

  • 小島さん(声:宇野章午
  • たいち(声:吉田雅英
  • エドワード三世(声:加藤寛
  • はんちょう
  • 木下さん
  • アフロ
  • やむちゃ
  • ゲル
  • ヒロミ

みちゅバチ

みちゅバチは、みちゅというキャラクターにUHBデジタル放送のリモコンキーID「8」を組み合わせ、さらにミツバチを掛けたキャラクターである。みちゅが変身した姿であり、UHBの天気予報(主にノンスポンサー時)および北海道新聞道新スポーツに掲載されるUHBの広告には、みちゅがみちゅバチへと変化するシーンがある。

元々は地上デジタル放送専用のキャラクターで、厳密にはともだっちの一員ではない[要出典]。当初はUHBのデジタル放送の受信機表示アイコンには、みちゅバチのマークが使われていた(後にウォーターマークと同様の局のロゴマークに変更された)。また、『みちゅバチのよーーーく見てッ!』などの番宣番組にもその名を冠している。『U型テレビ』などのUHB製作番組のセットには、みちゅバチのぬいぐるみが飾られている。

ゆるキャラとして

2002年11月23日、東京ドームシティアトラクションズで開催されたみうらじゅん主催の「ゆるキャラショー」にみちゅとたいちが登場。人気投票で25体中8位を獲得。

ともだっちグッズ

UHB本社1階にあった「ランチカフェN-1」、サテライトスタジオ「えき☆スタ」に設けられていたともだっちグッズショップ、ネットショップ「ともだっち屋」、東急ハンズ札幌店などで販売。このうちえき☆スタのグッズショップは、2009年7月20日に閉店している。

他の北海道内民放のキャラクター

他のFNN・FNS系列各局のキャラクター

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ともだっち」の関連用語

ともだっちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ともだっちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのともだっち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS