け〜たんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > け〜たんの意味・解説 

け〜たん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 02:39 UTC 版)

け〜たんは、長崎市に本社を置くフジテレビFNNFNS)系列局・テレビ長崎(KTN)のマスコットキャラクター。

概要・特徴

2001年1月1日からKTNのイメージキャラクターとしてデビュー。「け〜たん」という名前の由来は局の略称・KTNの発音をつなげたものから採られた。

体の部分の色は黄色。テレビのモニターを模した頭の部分に、アンテナを模した3つの突起物が特徴である。

2019年4月からリモコンキーIDである数字の8をモチーフとした新たなマスコット「はっちゃKもの」に役割を譲ったが、KTNホームページには「はっちゃKもの」とともに紹介されている。

プロフィール

  • 誕生日(デビューの日):2001年1月1日
  • 出身:宇宙にあるテレナガ星
  • 好きなもの:ひまわり、カステラ、ビワ(いずれも長崎名物)
  • 嫌いなもの:磁石
  • 趣味・特技:ダンス、波乗り、頭にある3つの突起物でいろんな情報をキャッチする事が出来る、また体を自由自在に操ることができる。

その他

  • 地球温暖化防止の長崎県民運動「チーム長崎」のイメージキャラクターである「エコたん」は弟分である。
    • ちなみに「け〜たん」は体の色が黄色であるのに対し、「エコたん」は緑色。
    • 「エコたん」も「け〜たん」同様「はっちゃKもの」登場後もKTNホームページに紹介されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「け〜たん」の関連用語

け〜たんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



け〜たんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのけ〜たん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS