カモン・ナスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カモン・ナスの意味・解説 

カモン・ナス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 05:31 UTC 版)

カモン・ナスは、かつて京都放送(KBS京都)で使用されたマスコットキャラクターである。

概要

2006年4月にKBS京都初のラジオ・テレビ共通のマスコットキャラクターとして登場。

京都名産の京野菜「賀茂なす」がモチーフである。丸型の体とナスのへたがトレードマーク。

かつては、ラジオカーにもその姿が描かれていた。

2011年1月1日、KBS京都の公式サイトで「KBS京都・新キャラクタープロジェクト」開始という、新しいキャラクターが近日公開という旨の告知が掲載 [1]。同年4月28日にはカモン・ナスのブログにてカモン・ナス公式サイトの閉鎖告知が掲載され、同年6月26日のKBS京都公式サイトリニューアルと同時に削除された。自身は、うんと遠くに旅に出、もしかしたら戻ってこないかもしれないとしている。ただ、「KBS京都・新キャラクタープロジェクト」についてはその後進展がない。

通常の番組での放送はなくなっているが、2014年4月時点では当局の自己批評番組である「アクセスKBS」内で登場していた。

なお、2020年現在、KBS京都の公式ウェブサイトなどでは「カモン・ナス」は使用されていない。

カモン! KBS

「カモン!KBS」という5分間のミニ番組も随時放送されていた。番組宣伝のものと地上デジタル放送移行告知(「地デジインフォメーション」と「ちゃんと地デジ化?」)の2種類あった。番組宣伝バージョンはKBS京都のアナウンサーが自社制作番組のスタジオを訪れて番組紹介をするものだったが、2011年度は地上デジタル放送移行告知のみとなり、地上デジタル放送に完全移行した2011年7月末をもってミニ番組としての放送も終了した。

関連項目

関西地区各局のマスコットキャラクター

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カモン・ナス」の関連用語

カモン・ナスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カモン・ナスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカモン・ナス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS