よしもと祇園花月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > よしもと祇園花月の意味・解説 

よしもと祇園花月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 14:53 UTC 版)

よしもと祇園花月
YOSHIMOTO GION-KAGETSU
「よしもと祇園花月」としての興行が行われる祇園会館
情報
開館 2011年7月15日
客席数 502
用途 ネタ吉本新喜劇
旧用途 映画館
所在地 605-0073
京都府京都市東山区祇園町北側323
位置 北緯35度0分16.7秒 東経135度46分37.9秒 / 北緯35.004639度 東経135.777194度 / 35.004639; 135.777194 (よしもと祇園花月
YOSHIMOTO GION-KAGETSU
)
座標: 北緯35度0分16.7秒 東経135度46分37.9秒 / 北緯35.004639度 東経135.777194度 / 35.004639; 135.777194 (よしもと祇園花月
YOSHIMOTO GION-KAGETSU
)
アクセス 京阪本線祇園四条駅下車徒歩5分
外部リンク よしもと祇園花月
テンプレートを表示

北緯35度0分16.7秒 東経135度46分37.9秒 / 北緯35.004639度 東経135.777194度 / 35.004639; 135.777194

よしもと祇園花月

よしもと祇園花月(よしもとぎおんかげつ)は、吉本興業が運営するお笑い専門の劇場京都市東山区祇園会館内にある。

概要

これまで映画館だった劇場スペースを利用し、よしもとの演芸場として2011年5月3日にプレオープンし同年7月15日に開場した。

かつて吉本興業は、京都市中京区新京極京都花月劇場を運営していたが1987年に閉館。その後再び常設劇場を京都にとの機運が高まり、24年ぶりに設けるに至った。 客席数は502席(内桟敷席が18席)と同年11月に閉館した京橋花月とほぼ同数で、吉本興業が運営する中規模劇場としての機能を引き継いでいる。

京都花月時代は、なんば花月と比して人気の低い芸人がブッキングされる傾向にあったが、祇園花月においては改善され、テレビ番組などで知名度の高い芸人が連日ラインナップされている。また週末を中心に、東京吉本所属の芸人も出演する。

画像ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よしもと祇園花月」の関連用語

よしもと祇園花月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よしもと祇園花月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのよしもと祇園花月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS