田津原理音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 田津原理音の意味・解説 

田津原 理音

田津原理音の画像 田津原理音の画像
芸名田津原 理音
芸名フリガナたづはら りおん
性別男性
生年月日1993/5/25
星座ふたご座
干支酉年
血液型B
出身地奈良県
身長175 cm
体重77 kg
URLhttps://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=6288
プロフィール1993年5月25日生まれ奈良県出身お笑い芸人大阪市24区住みます芸人としても活動している。2023年R-1グランプリ優勝。趣味・特技は、写真撮影(デジタル一眼フィルムカメラ)、写真鑑賞古着巡りDIYドライフラワー作り、人の幸せを願うこと、ポスターデザインレタリングイラストペン回し
職種お笑い
趣味・特技写真撮影(デジタル一眼フィルムカメラ)/写真鑑賞/古着巡り/DIY/ドライフラワー作り/人の幸せを願うこと/ポスターデザイン/レタリング/イラスト/ペン回し

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
奈良県出身のタレント  橘麗華  龍ともこ  ますみ  田津原理音  殿村時加子  内山茉莉

田津原理音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 04:56 UTC 版)

田津原 たづはら 理音 りおん
本名 田津原 理音
生年月日 (1993-05-25) 1993年5月25日(32歳)
出身地 日本奈良県橿原市曽我町
血液型 B型
身長 175cm
言語 日本語
方言 関西弁
出身 NSC大阪校35期
芸風 めくり芸
事務所 吉本興業
活動時期 2013年 -
同期 ゆりやんレトリィバァ
濱田祐太郎
ラニーノーズ
ガンバレルーヤ
にぼしいわし
公式サイト 公式プロフィール
受賞歴
2021年 ネモフィラ祭り2021 Instagramフォトコンテスト グランプリ[1]
2023年 第21回R-1グランプリ2023 優勝
テンプレートを表示

田津原 理音(たづはら りおん、1993年5月25日 - )は、日本お笑いタレント吉本興業所属。生野区住みます芸人[2]R-1グランプリ2023王者。

略歴

奈良県立桜井高等学校出身。在学中は硬式野球部に在籍。強豪校で、レギュラーは獲得できず応援団長を務めていた[3]

大阪NSC35期生。同期にはゆりやんレトリィバァ濱田祐太郎がおり[4]、R-1グランプリ王者を3人輩出した期になっている。NSC卒業後高校の同級生とのコンビ『ぬくもりディスカッション』を組み、2015年に解散後はピン芸人となる[5]

M-1グランプリにもユニットとして出場しており、2017年には橋爪アキラ(現:盆と正月)とのユニット『トンカッツ』として3回戦進出[6]2023年には後輩の真輝志とのユニット『マキシリオン』として出場し3回戦進出を果たしている[7][8]

第40回ABCお笑いグランプリでは決勝進出[9]R-1グランプリは2019年、2021年、2022年に準決勝並びに復活ステージに進出。なお、初の準決勝進出となったR-1ぐらんぷり2019では、復活ステージ会場からの中継の際にゲスト出演していた前大会優勝者であり同期の濱田祐太郎から紹介される場面もあった。2023年に初めて決勝へ進出し、念願の優勝を果たした。

芸風

主にめくり芸で、特技のイラストを駆使する。イラストを用いたネタでよく登場するおなじみのキャラクターは、『ぬくもりディスカッション』時代の相方がモデルである。R-1グランプリ2023では、フリップの発展形として自ら制作した架空のトレーディングカードの開封を題材としたネタで優勝を勝ち取った[10][11]

人物

  • 趣味は写真撮影(デジタル一眼、フィルムカメラ)、写真鑑賞、古着屋巡り、DIY、ドライフラワー作り、人の幸せを願うこと[12]
  • 特技は写真撮影、ポスターデザイン、レタリング、イラスト、ペン回し[12]
  • 姓名とも本名である。「田津原」という名字は和歌山県に多い[5]。また、「理音」の字面から女性と間違われ、初対面で驚かれることも多いという[5]
  • 2022年頃までトレードマークとして白と黒の市松模様のスーツやベストを舞台衣装で着用していた。衣装一式を紛失したことにより、花柄のベストで活動している[5]
  • 過去には熊元プロレス(現:紅しょうが)とのトリオ「グリードアイランド[13]」や、「ブンナグラレルズ[14]」、「ぬくもりディスカッション[15]」といったコンビを組んでいた。
  • R-1グランプリでは2024年度大会から芸歴制限撤廃とエントリー資格が変更になったが、これについて「(この1年の間に)僕が全く売れてないせいで芸歴制限無くなったって言われてるんですけど」とXで自虐ポストを投稿している[16]。また優勝直後にメディア露出が少なかった理由については、優勝した1ヶ月後の4月に担当マネージャーが失踪し3ヶ月ほどフリーのような状態になっていたからと2024年1月に明かしている[17]
  • 2024年春より、大阪のよしもと漫才劇場を卒業し、活動拠点を東京に移す[18]。4月からヨシモト∞ホール所属となる[19]
  • R-1グランプリ2025の出場について、自身の単独ライブ「1+」で発表する予定だったが、カベポスター永見大吾カベポスターのMBSヤングタウンで先に発表された。

賞レースなどでの戦績

R-1ぐらんぷり/R-1グランプリ

年度 結果 会場 日時 備考
2013年(第11回) 1回戦敗退[20] [大阪] なんばパークスホール 2012年12月29日 NSC時代に出場
2014年(第12回) 1回戦敗退[21] 2013年12月28日
2015年(第13回) 2回戦進出[22] [大阪] HEP HALL 2015年1月15日
2016年(第14回) 3回戦進出[23] [大阪] よしもと漫才劇場 2016年2月6日
2017年(第15回) 3回戦進出[24] 2017年1月18日
2018年(第16回) 準々決勝進出[25] [大阪] なんばグランド花月 2018年2月4日
2019年(第17回) 準決勝進出[26] 2019年2月15日
2020年(第18回) 準々決勝進出[27] [東京] ルミネtheよしもと 2020年2月10日
2021年(第19回) 準決勝進出[28] [東京] 有楽町朝日ホール 2021年2月14日
2022年(第20回) 準決勝進出[29] 2022年2月13日
2023年(第21回) 優勝[30] [東京] フジテレビ 2023年3月4日
2024年(第22回) 不参加
2025年(第23回) 決勝3位 [東京]フジテレビ 2025年3月8日

その他

出演

テレビ

テレビドラマ

ラジオ

脚注

  1. ^ ネモフィラ祭り2021 Instagramフォトコンテスト結果発表”. ネモフィラ祭り 100万株の青い花. 大阪まいしまシーサイドパーク. 2023年3月6日閲覧。
  2. ^ 生野区住みます芸人「田津原 理音(たづはら りおん)」さんが「笑い」を通じて生野区を盛り上げます!”. 生野区 (2019年2月28日). 2023年2月11日閲覧。
  3. ^ 田津原理音(田津原理音) [@pen_my] (6 April 2021). “人情の塊のような制度!! 高校時代野球部で野球が下手すぎて応援団長になった僕に任せといてください!!”. X(旧Twitter)より2024年7月8日閲覧.
  4. ^ “田津原理音がR-1優勝 初決勝でコットンきょんとの接戦制した”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2023年3月4日). https://www.daily.co.jp/gossip/2023/03/04/0016108554.shtml 2023年3月4日閲覧。 
  5. ^ a b c d よしもとええ仕事芸人 vol.95 田津原理音” (2022年6月3日). 2023年2月11日閲覧。
  6. ^ トンカッツ”. M-1グランプリ 公式サイト. コンビ情報. 2023年2月11日閲覧。
  7. ^ マキシリオン”. M-1グランプリ 公式サイト. コンビ情報. 2023年9月14日閲覧。
  8. ^ 田津原理音(田津原理音) [@pen_my] (29 August 2023). “【M-1!!】 後輩のピン芸人真輝志と 「マキシリオン」で出ます!!!…”. X(旧Twitter)より2024年7月8日閲覧.
  9. ^ a b 「第40回ABCお笑いグランプリ」明日決勝、520組の頂点は”. お笑いナタリー. ナターシャ (2019年7月20日). 2023年2月11日閲覧。
  10. ^ 【R-1グランプリ】1stステージトップ田津原理音、ファイナルではカードパッケージ開封ネタ”. nikkansports.com (2023年3月4日). 2023年3月7日閲覧。
  11. ^ <R-1グランプリ>新王者・田津原理音「一人で作ったネタじゃない」ビスブラ原田らへ感謝 “銀河一、平場が弱い”と弱点も告白”. WEBザテレビジョン. KADOKAWA (2023年3月5日). 2023年3月7日閲覧。
  12. ^ a b 田津原理音 プロフィール”. 吉本興業株式会社. 2023年3月7日閲覧。
  13. ^ 「グランドバトル」ライブレポート!!”. よしもと漫才劇場 マンゲキブログ. 2023年2月11日閲覧。
  14. ^ 田津原理音(田津原理音) [@pen_my] (25 September 2013). “この度ブンナグラレルズ岸本フロムヘルとブンナグラレルズ田津原リオンは解散して岸本フロムヘルと田津原理音になりました”. X(旧Twitter)より2023年2月11日閲覧.
  15. ^ 田津原理音(田津原理音) [@pen_my] (16 January 2015). “【ぬくもりディスカッション解散】”. X(旧Twitter)より2023年2月17日閲覧.
  16. ^ “R-1グランプリ今年王者・田津原理音、芸歴制度の変更に嘆き「僕が売れてないせいで…!」”. デイリースポーツ. 2023年10月17日. 2023年12月17日閲覧.
  17. ^ 田津原理音 R―1優勝も仕事ない理由「マネジャーが飛んだ。オファーきていた分が全部無くなった」”. スポニチ Sponichi Annex (2024年1月28日). 2024年5月29日閲覧。
  18. ^ 田津原理音が東京進出、3月に東京で作品展「どんな人生、―進―」開催(コメントあり)”. お笑いナタリー. ナターシャ (2024年2月10日). 2024年2月11日閲覧。
  19. ^ さや香、田津原理音、滝音、kento fukaya、今井らいぱちがヨシモト∞ホール所属に”. お笑いナタリー. ナターシャ (2024年3月10日). 2024年3月10日閲覧。
  20. ^ 日時 (14) 12/29(土) 開場:12:30 開演:13:00”. 東洋水産PRESENTS R-1ぐらんぷり2013公式サイト. 2013年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月11日閲覧。
  21. ^ 日時 (13) 12/28(土) 開場:12:30 開演:13:00”. 東洋水産PRESENTS R-1ぐらんぷり2013公式サイト. 2016年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月11日閲覧。
  22. ^ 1/15(木) 2回戦・大阪 HEP HALL”. R-1ぐらんぷり2015公式サイト. 2023年2月11日閲覧。
  23. ^ (03) 02/06(土) 3回戦・大 阪 よしもと漫才劇場”. R-1ぐらんぷり2016公式サイト. 2023年2月11日閲覧。
  24. ^ (02) 01/29(日) 3回戦・大阪 よしもと漫才劇場”. R-1ぐらんぷり2017公式サイト. 2023年2月11日閲覧。
  25. ^ (02) 02/04(日) 3回戦・大阪 なんばグランド花月”. R-1ぐらんぷり2018公式サイト. 2023年2月11日閲覧。
  26. ^ 02/15(金) 大阪:なんばグランド花月”. R-1ぐらんぷり2019公式サイト. 2023年2月11日閲覧。
  27. ^ 02/10(月) 準々決勝・東京 ルミネtheよしもと”. R-1ぐらんぷり2020公式サイト. 2023年2月11日閲覧。
  28. ^ 02/14(日) 準決勝・東京:有楽町朝日ホール”. R-1グランプリ2021公式サイト. 2023年2月11日閲覧。
  29. ^ 準決勝 東京/02/13(日)”. R-1グランプリ2022 公式サイト. 2023年2月11日閲覧。
  30. ^ R-1グランプリ優勝者は「田津原理音」”. お笑いナタリー (2023年3月4日). 2023年3月4日閲覧。
  31. ^ “『合理的にあり得ない』第9話に『R-1』王者・田津原理音が出演へ「ドラマのオファーが増えたらいいな」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2023年6月10日). https://www.oricon.co.jp/news/2282345/full/ 2023年6月10日閲覧。 
  32. ^ “「田津原理音のオールナイトニッポン0」生放送決定、「最高すぎて最高です!」”. お笑いナタリー. 2023年3月7日. 2023年3月13日閲覧.

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田津原理音」の関連用語

田津原理音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田津原理音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田津原理音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS