田津原町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 田津原町の意味・解説 

田津原町

読み方:タツハラチョウ(tatsuharachou)

所在 愛知県豊田市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒444-2802  愛知県豊田市田津原町

田津原町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 04:05 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 豊田市 > 田津原町
田津原町
田津原町の位置
田津原町
田津原町の位置
北緯35度12分42.9秒 東経137度26分21.0秒 / 北緯35.211917度 東経137.439167度 / 35.211917; 137.439167
日本
都道府県 愛知県
市町村 豊田市
地区 旭地区
町名制定 2005年平成17年)4月1日
面積
[1]
 • 合計 3.09 km2
人口
2019年(令和元年)7月1日現在)[1]
 • 合計 56人
 • 密度 18人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
444-2802[2]
市外局番 0565(豊田MA[3]
ナンバープレート 豊田

田津原町(たつはらちょう)は、愛知県豊田市の地名。地名の読みについては「たっぱら」という表記も見受けられる[4]

地理

豊田市の北東部にあり、矢作川支流である段戸川が町域内を蛇行している。旭地区(旧東加茂郡旭町の町域にほぼ相当する)に属する。北で牛地町、東で富永町、南で小田木町、西で坪崎町と隣接する。人家は段戸川や田津原川沿いの谷地に沿う形で点在している。産業は農林業が中心である[4]。また、兼業農家が多数を占める[5]

歴史

沿革

  • 江戸期には田津原村として三河国加茂郡に所属していた[4]
    • ただし寛永期の『三河国村々高附』においては「立原」と、天保期の郷帳においては「田津原」と表記されている[6]
  • 1635年(寛永12年)当時- 幕府の直轄地であった[7]
    • なお文献によっては、1635年(寛永12年)当時は栗原藩領であり、1638年(寛永15年)に同藩が廃絶して以降、幕府の直轄地になったという記述もある[4]
  • 1697年元禄10年)- 旗本沼間清芳の知行地となる[7]
  • 1701年(元禄14年)- 再び幕府の直轄地となる[7]
  • 1705年宝永2年)- 三河吉田藩領となる[7]
  • 1878年明治11年)- 郡区町村編制法施行により、加茂郡が東加茂郡と西加茂郡に分割される。それに伴い、所属が加茂郡から東加茂郡に変更される[4]
  • 1889年(明治22年)10月1日- 市制町村制施行により、田津原村、牛地村、小滝野村、閑羅瀬村が合併して東加茂郡生駒村が誕生し、田津原村は生駒村大字田津原に変更される[4]
  • 1906年(明治39年)5月1日- 生駒村、野見村、介木村、築羽村が合併して旭村が誕生し[8]、生駒村大字田津原は旭村大字田津原に変更される[4]
  • 1967年昭和42年)4月1日- 旭村が町制を施行し旭町になる。これに伴い、住所表示が旭町大字田津原に変更される[4]
  • 2005年平成17年)4月1日- 旭町の豊田市への編入に伴い、住所表示が豊田市田津原町に変更される。

世帯数と人口

2019年(令和元年)7月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
田津原町 23世帯 56人

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

番・番地等 小学校 中学校
全域 豊田市立小渡小学校 豊田市立旭中学校

寺社

  • 八所神社
旧田津原村村社。ただし、創建年代や由緒ははっきりしていない[7]

文化財

城館跡

中世時代の山城。後年「城が峯(じょうがみね)」と呼ばれる丘陵の突出した尾根上にあったとされる[7]

その他

日本郵便

  • 郵便番号 : 444-2802[2](集配局:旭郵便局[11])。

脚注

[脚注の使い方]
出典
  1. ^ a b c 豊田市の人口 2019年7月1日現在人口 詳細データ - 町別面積・人口・世帯数” (日本語). 豊田市 (2019年7月11日). 2019年7月15日閲覧。
  2. ^ a b 田津原町の郵便番号”. 日本郵便. 2019年7月15日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 803.
  5. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 2000.
  6. ^ 有限会社平凡社地方資料センター 1981, p. 1174.
  7. ^ a b c d e f 有限会社平凡社地方資料センター 1981, p. 930.
  8. ^ 『豊田加茂7市町村の合併の記録』:21ページ
  9. ^ 2019年度豊田市立小中学校区一覧表 (PDF)”. 豊田市 (2019年6月26日). 2019年7月15日閲覧。
  10. ^ 埋蔵文化財一覧 城館跡(豊田市ウェブサイト、2012年1月8日閲覧)
  11. ^ 郵便番号簿 2018年度版 (PDF)” (日本語). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田津原町」の関連用語

田津原町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田津原町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田津原町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS