NTTデータフィナンシャルテクノロジー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/02 02:52 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
本社(汐留芝離宮ビルディング )
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | NFT |
本社所在地 | ![]() 〒108-0022 東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビル 19階 |
設立 | 2022年4月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 4010001012386 |
事業内容 | 金融機関向け大規模決済ネットワーク・金融系基幹システムの提供 |
代表者 | 代表取締役社長 細谷 好志 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 681億円(2025年3月期実績) |
純利益 | 3,531,696千円(令和7年3月31日現在) |
純資産 | 13,986,414千円(令和7年3月31日現在) |
総資産 | 26,514,460千円(令和7年3月31日現在) |
従業員数 | 2201名(2025年4月1日現在) |
主要株主 | NTTデータ(100%) |
外部リンク | https://www.nttdft.com/ |
株式会社NTTデータ フィナンシャルテクノロジー(英: NTT DATA FINANCIAL TECHNOLOGY CORPORATION.)は、東京都港区に本社を置く、NTTデータグループの金融系システムインテグレーター。
概要
NTTデータグループの金融中核会社であり、金融系システム開発を行う。中央銀行・政府系金融機関をはじめとした資金決済システム、証券・クレジット・保険業界のシステム開発を得意とする。
沿革
NTTデータシステム技術株式会社
- 1985年(昭和60年) - NTTシステム技術株式会社設立(※日本電信電話株式会社〈現・NTT株式会社〉100%出資)
- 1988年(昭和63年) - NTTデータ株式会社設立(※出資比率の変更により筆頭株主がNTTデータ通信(株)へ)
- 2002年(平成14年) - NTTデータシステム技術に社名変更
- 2009年(平成21年) - NTTデータファイナンス・ソリューション株式会社と合併
株式会社NTTデータ・フィナンシャルコア
- 1998年(平成10年) - NTTデータネッツ設立
- 2000年(平成12年) - NTTデータフィット設立
- 2009年(平成21年) - NTTデータネッツとNTTデータフィットの2社を統合し、NTTデータ・フィナンシャルコア設立
株式会社NTTデータ フィナンシャルテクノロジー
- 2022年(令和4年)2月28日 - 親会社のNTTデータによってNTTデータシステム技術とNTTデータ・フィナンシャルコアの統合が発表(存続会社:NTTデータシステム技術)[1][2]
- 2022年(令和4年)4月1日 - 株式会社NTTデータフィナンシャルテクノロジー設立
事業部と対象業務
- 日銀システム事業部
- グローバルIT事業部
- 保険システム事業部
- テクノロジー&ソリューション事業部
- バンキングシステム事業部(※2025年7月1日付で第一・第二バンキングシステム事業部が統合)
- eBDX(イービジネスデジタルトランスフォーメーション)事業部
- 決済イノベーション事業部
- クレジットシステム事業部
事業部名称 | 対象業務(システム) |
---|---|
日銀システム事業部 | 日本銀行(日銀)に関連するさまざまなシステムの開発・維持, およびミッションクリティカルを支えるオープン基盤の開発. 全国銀行協会(全銀)の決済ネットワークにも参画予定. |
グローバルIT事業部 | メガバンク, 資金証券・ファイナンス, グローバルペイメントに関連するシステムの開発・維持. |
保険システム事業部 | 生損保業界の企業の基幹システムの開発・維持. |
テクノロジー&ソリューション事業部 | 急成長するDXニーズに対応するために, クラウド, セキュリティ, AI, RPA, 生産技術, eビジネスなどの新技術領域を中心として既存のシステム等への適用支援等. |
バンキングシステム事業部 | バンキング勘定系PKG(BeSTA)の開発・維持, およびこれを用いた地方銀行, 第二地方銀行の基幹系システム共同センタの開発・維持.(旧第一バンキングシステム事業部) JAバンクの基幹システム(JASTEM), および信用金庫, 信用組合等のバンキングの基幹系システム共同センタの開発・維持.(旧第二バンキングシステム事業部) |
eBDX事業部 | ANSER関連の開発・維持. |
決済イノベーション事業部 | CAFISの開発および関連する決済ネットワークの開発・維持. |
クレジットシステム事業部 | クレジット会社側の審査業務を担う共同オーソリゼーション関連システムの開発・維持. |
脚注
- ^ |NTTデータシステム技術とNTTデータ・フィナンシャルコアの統合について、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ ニュースリリース、2022年11月23日閲覧
- ^ “NTTデータ、子会社2社を統合し新会社を設立 金融機関の次世代サービスの実現をサポート”. EnterpriseZineニュース (2022年3月31日). 2022年11月23日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ^ “金融・決済業務の深い知見と高い技術力でお客さまの信頼を得る”. NTT技術ジャーナル. 2025年9月2日閲覧。
- NTTデータフィナンシャルテクノロジーのページへのリンク