NTTデータセキスイシステムズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 06:36 UTC 版)
![]()
大阪本社が入居する梅田センタービル
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 未上場 |
略称 | NTTデータセキスイシステムズ |
本社所在地 | ![]() 大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 |
設立 | 1987年6月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 3120001065944 |
事業内容 | コンサルティング、システム保守運用、 ソフトウェア開発など |
代表者 | 代表取締役社長 谷奥 律子 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 106億7,000万円 (2025年3月実績) |
純資産 | 31億56百万円 ※ |
総資産 | 64億92百万円 ※ |
従業員数 | 401名(2025年4月現在) |
決算期 | 3月末日 |
主要株主 | NTTデータ(60%) 積水化学工業(40%) |
主要子会社 | なし |
関係する人物 | 寺嶋一郎、小笹淳二、原和哉、上野茂樹 |
外部リンク | 株式会社NTTデータセキスイシステムズ |
特記事項:※2025年3月期[1] |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・セキスイシステムズ(NTTデータセキスイシステムズ、英文社名:NTT DATA SEKISUI SYSTEMS CORPORATION)は、大阪市北区に本社を置くNTTデータのシステムインテグレーター(ユーザー系)。
概要
1987年に積水化学工業の情報システム部が分離独立し設立された「株式会社セキスイ・システム・センター」を源流とする。2005年1月、NTTデータと資本・技術提携し、現社名に変更[2]。翌2006年、同じグループ企業だった株式会社アイザック(International Sekisui AI Corp.)が合併し、現在に至る。
社員は管理職・一般社員ともにほぼ全員がプロパー社員であり、積水化学工業やNTTデータからの出向社員は役員の一部である。事業としては、積水化学工業及び同社グループ会社関連案件の一次請け案件をメインとしている。
主な独自のASP基幹サービスの一つであるSaaS型統合基幹業務システム「SKit FLEXi」は、2011年に総務省「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」の認定を取得[3]。
沿革
- 1969年(昭和44年) - 積水化学工業システム部設立。
- 1986年(昭和61年) - 積水化学工業100%出資により株式会社アイザックを設立。
- 1987年(昭和62年)6月 - 積水化学工業システム部を独立・分社化し、同社100%出資により株式会社セキスイ・システム・センターを設立。
- 2005年(平成17年)1月 - NTTデータが資本参加。株式会社NTTデータセキスイシステムズに社名変更。
- 2006年(平成18年)- NTTデータセキスイシステムズとアイザックが合併。
- 2011年(平成23年)- 総務省「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」認定取得(SaaS型統合基幹業務システム「SKit FLEXi」)[3]
事業所
脚注
- ^ 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・セキスイシステムズ 第38期決算公告 | 官報決算データベース
- ^ 『積水化学工業とNTTデータによる資本提携のお知らせ 2004年11月 1日 | ニュースリリース | NTTデータ | NTTデータグループ - NTT DATA GROUP』(プレスリリース)積水化学工業株式会社、株式会社NTTデータ、2004年11月1日 。2024年9月24日閲覧。
- ^ a b aspic (2011年10月5日). “SaaS型統合基幹業務システム「SKit FLEXi」”. クラウドサービスの安全・信頼性に係る情報開示認定制度. 2025年9月27日閲覧。
関連項目
外部リンク
- NTTデータセキスイシステムズのページへのリンク