NTT西日本-九州とは? わかりやすく解説

NTT西日本-九州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 01:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

株式会社NTT西日本-九州(エヌティティにしにほん-きゅうしゅう)は、かつて存在した西日本電信電話(NTT西日本、大阪市)の子会社。福岡県福岡市に本社を置いていた。電気通信設備関係や工事関係などで、発足当初は北部九州3県を管轄していたが、2008年7月1日、NTT西日本のグループ再編により3社を吸収合併し、九州沖縄全域を管轄地域とした。

2013年10月1日、他のNTT西日本の地域会社などとともにNTT西日本-東海へ吸収合併され、NTTビジネスソリューションズ株式会社となった。

事業内容

  • 電気通信設備に関る設備提案、設計、工事、保守、交換局管理、コンサルティング及び設備・品質管理。IP電話を担当
  • 西日本電信電話株式会社等からの問い合わせ、注文受付、販売業務等の受託等
なお、インターネット接続サービスについては、グループの事業再編により、NTTコミュニケーションズOCNに統合された。

担当地域

九州・沖縄の全県。なお、2008年の合併前の管轄は以下の通りであった。

事業拠点

  • 本社:〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3-2-28
  • 支社:沖縄(旧沖縄本社)
  • 事業部:北九州、佐賀、長崎、熊本(旧中九州本社)、大分、宮崎、鹿児島(旧南九州本社)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NTT西日本-九州」の関連用語

NTT西日本-九州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NTT西日本-九州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNTT西日本-九州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS