総局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 機関 > > 総局の意味・解説 

総局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 10:24 UTC 版)

総局(そうきょく、英語: General Bureau, Directorateフランス語: Direction générale)は、組織上の単位の一種。一般に、の上位にあるものとされ、組織において重要で広範な事務を分担する部局、全国的な組織における地方を管掌する支部、報道機関における特定の地域に関する取材を統括する支局などの組織単位名称として用いられる。


注釈

  1. ^ 1945年(昭和20年)8月26日に軍需省を廃止したことにより航空兵器総局を廃止した[3]
  2. ^ 1945年(昭和20年)5月19日勅令第303号により運輸通信省の名称を運輸省に改めた[5]1946年(昭和21年)2月1日に行政整理実施の為に運輸省官制を改正した際にも鉄道総局と海運総局を存置しており[6]1949年(昭和24年)5月31日に公布した運輸省設置法の附則により運輸省官制を廃止したことで鉄道総局と海運総局を廃止した[7]
  3. ^ 第7回国会・参議院・電気通信委員会における電波監理委員会設置法案の審議に於いて、当時の参議院議員で電気通信委員会の委員である小林勝馬は電波監理総局の長を長官として置くことについて「この長官を置けばいわゆる長官が最高なのか、委員長が最高なのか、下部に非常に誤解をするような虞れはないか」と懸念を示して電波監理総局長官とした理由を質問し[15]、これに対する当時の電気通信省電波庁の電波監理長官で政府委員の網島毅の答弁を要約すると、先ず電波監理委員会の事務について説明し、電波監理委員会ができた場合に、委員会の仕事はその大部分は委員会の会議制の決議により執行されるが、全国に亘る電波行政を行うためには相当の人員を要するところの事務局が必要であるので、この事務局としては現在の電波庁がそのまま引継がれる。またこの電波監理委員会の事務の中には電波法により電波の監視業務を実際の現業として実施する責任を負わされており、不法電波あるいは不正の電波の取り締まりなどの警察的な事務を実施する。これらの事情から、電波監理委員会の委任により警察的な事務を事務局長が担当することになるので責任の重い点も考慮し、尚その仕事の性質上国家地方警察本部に於ける事務局の長として国家地方警察本部長官がこれに当るので、そういう実際面の現業的な仕事を担当して責任を遂行して行くというような事柄をも考慮した。また、電波庁は外局であるため長官制が布かれており、その電波庁がそのまま事務局に移り代るというようなことを考慮してその名称をそのまま受けた、というような説明している[16]。しかし、小林勝馬はこの説明に納得せず「むしろ電波監理総局の長はやはり電波監理総局長でいいのではないか」との見解を示している[17]

出典

  1. ^ a b c d 「各省官制通則中ヲ改正ス」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A14101074300、公文類聚・第六十七編・昭和十八年・第八巻・官職三ノ一・官制三ノ一(通則三)(国立公文書館)(第1画像目から第6画像目まで)
  2. ^ a b 「軍需省官制ヲ定メ○企画院官制、商工省官制、燃料局官制及物価局官制ヲ廃止シ○昭和十三年勅令第五百四十八号中ヲ改正シ○企業整備本部官制ヲ定メ○金属回収本部官制ヲ廃止シ○奏任ノ軍需省部長等ノ特別任用ニ関スル件ヲ定メ○昭和十二年勅令第六百十一号、昭和十四年勅令第三百九十四号、昭和十六年勅令第四百十八号及昭和十八年勅令第百七十二号ヲ廃止ス」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03010080100、公文類聚・第六十七編・昭和十八年・第三十巻・官職二十四・官制二十四(軍需省)(国立公文書館)(第1画像目から第8画像目まで)
  3. ^ 「各省官制通則中○外務省官制中○農商省官制中ヲ改正シ○商工省官制ヲ定メ大東亜省官制及軍需省官制ヲ廃止ス」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A14101269500、公文類聚・第六十九編・昭和二十年・第七巻・官職一・官制一・通則一(国立公文書館)
  4. ^ a b 「運輸通信省官制ヲ定メ○逓信省官制、海務院官制、航空局官制及鉄道省官制ヲ廃止シ○通信院官制ヲ定メ○貯金局官制及簡易保険局官制ヲ廃止シ○海員審判所職員定員及任用令外六勅令中ヲ改正ス」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A14101098700、公文類聚・第六十七編・昭和十八年・第三十一巻・官職二十五・官制二十五(運輸通信省)(国立公文書館)(第1画像目から第11画像目まで)
  5. ^ 「各省官制通則外七勅令中○通信院官制ヲ改正ス」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A14101268900、公文類聚・第六十九編・昭和二十年・第七巻・官職一・官制一・通則一(国立公文書館)(第1画像目から第6画像目まで)
  6. ^ 「行政整理実施ノ為ニスル運輸省官制中改正等ノ件ヲ定ム」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A13110673800、公文類聚・第七十編・昭和二十一年・第二十九巻・官職二十・官制二十・運輸省一(国立公文書館)
  7. ^ 「運輸省設置法」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A13111195600、公文類聚・第七十四編・昭和二十四年・第二十八巻・官規十三・農林省二・運輸省一(国立公文書館)
  8. ^ a b 「農商省、軍需省及運輸通信省ノ設置等ニ伴フ高等官官等俸給令中ヲ改正ス」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A14101105700、公文類聚・第六十七編・昭和十八年・第五十四巻・官職四十八・官制四十八(宮等俸給及給与附手当一)(国立公文書館)(第12画像目)
  9. ^ a b 「逓信院官制中○逓信局官制中○通信官署官制中○高等官官等俸給令中ヲ改正ス」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A14101275600、公文類聚・第六十九編・昭和二十年・第十巻・官職四・官制四(内閣二)(国立公文書館)
  10. ^ 「広島市ニ逓信院西部逓信総局ヲ置クノ件」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A14101275800、公文類聚・第六十九編・昭和二十年・第十巻・官職四・官制四(内閣二)(国立公文書館)
  11. ^ 「昭和二十年七月二十五日内閣告示第二十四号逓信院官制第九条ノ二ノ規定ニ依リ広島市ニ逓信院西部逓信総局ヲ置クノ件ヲ廃止ス」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A14101276800、公文類聚・第六十九編・昭和二十年・第十巻・官職四・官制四(内閣二)(国立公文書館)
  12. ^ 国立公文書館アジア歴史資料センター. “西部逓信総局”. アジア歴史資料センター. アジ歴グロッサリー. 国立公文書館. 2023年2月10日閲覧。
  13. ^ a b 「電波監理委員会設置法」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A13111352000、公文類聚・第七十五編・昭和二十五年・第二十二巻・官規二・総理府二(国立公文書館)(第1画像目から第14画像目まで)
  14. ^ 「郵政省設置法の一部を改正する法律」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A21100363600、公文類聚・第七十七編・昭和二十七年・第二十九巻・官規十・郵政省・労働省(国立公文書館)
  15. ^ 参議院 電気通信委員会. 第7回国会. 7. 18 February 1950. 003 小林勝馬.
  16. ^ 参議院 電気通信委員会. 第7回国会. 7. 18 February 1950. 004 網島毅.
  17. ^ 参議院 電気通信委員会. 第7回国会. 7. 18 February 1950. 005 小林勝馬.


「総局」の続きの解説一覧

総局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 07:44 UTC 版)

秩序警察」の記事における「総局」の解説

総局は主に秩序警察指令局と管理法務局存在した秩序警察指令局(Kommandoamt Ordnungspolizei局長アドルフ・フォン・ボンハルトAdolf von Bomhard警察中将1936年6月30日1942年10月1日) オットー・ヴィンケルマン(Otto Winkelmann警察中将1942年10月1日1944年3月1日) アントン・ディールマン(Anton Diermann)警察少将1944年3月1日1944年7月31日) ハンス・フラーデ(Hans Flade)警察少将1944年7月31日1945年5月8日) Amtsgruppenkommando I(Organisation, Ausbildung, Nachschubwesen:編制訓練補給) 部長オットー・ヴィンケルマン(Otto Winkelmann警察中将1940年12月1日1942年10月1日ハンス=ディートリヒ・グリュンヴァルト(Hans-Dietrich Grünwald)警察少将1942年10月1日1943年7月31日) ハンス・ミュラー=ブルンクホルスト(Hans Müller-Brunkhorst)防護警察大佐1943年8月1日1943年11月30日) ハンス・フラーデ(Hans Flade)警察少将1943年11月30日1944年8月31日) ヨハネス・ロガルスキー(Johannes Rogalski)防護警察大佐1944年8月31日1945年5月8日) Amtsgruppenkommando II(Personalangelegenheiten:人事業務) 部長ヴィルヘルム・フォン・グロールマン(Wilhelm von Grolmann)警察少将1940年12月1日1942年9月30日パウル・オットー・ガイベル国家地方警察大佐1942年10月1日1944年3月31日) アルトゥール・バール(Arthur Bahl)防護警察大佐1944年4月1日1944年9月) ルドルフ・アベッサー(Rudolf Abesser)防護警察大佐1944年9月1945年5月8日) Amtsgruppe kommando III (Sanitätswesens:衛生) 部長医学博士ヴィルヘルム・クロスター(Dr.med.Wilhelm Kloster)警察軍少将1940年12月1日1942年2月12日医学博士エルンスト・ヴェンツェル(Dr.med.Ernst Wenzel) 警察軍少将1942年2月12日1943年9月1日医学博士オスカール・ホック(Dr.med.Oskar Hock親衛隊少将1943年9月1日1944年4月30日医学博士フリードリヒ・ベッカー(Dr.med. Friedrich Becker警察軍少将1944年5月1日1944年10月1日管理法務局Amt Verwaltung und Recht (VuR)) 局長ヴェルナー・ブラハト(Werner Bracht)SS中将1936年6月30日1943年9月15日) Amtsgruppe VuR I:(Haushalt, Beamtenrecht, Versorgung:予算官吏法・扶助) 部長マキシミリアン・ラインス(Maximilian Rheins)(1940年12月1日1943年9月15日) Amtsgruppe VuR II:(Organisation, Personalien, Gewerbepolizei, Verkehr:編成個人記録産業警察交通) 部長クルト・ボーダー(Kurt Bader)親衛隊少将1940年12月1日1943年6月1日ハインツ・ラインファルト 親衛隊少将1943年6月1日1943年9月15日) Amtsgruppe VuR III:(Unterkunfts und Bauangegelenheiten:宿泊施設および建設事務) 部長ルドルフ・シャイデル(Rudolf Scheidel)(1940年12月1日1943年9月15日1943年9月管理法務局解体され経済管理局法務局分割された。 経済管理局(Wirtschaftsverwaltungsamt) 局長アウグスト・フランク(August Frank親衛隊大将1943年9月15日1945年5月8日博士オットー・ディーデリクス(Dr.Otto Diederichs)親衛隊上級大佐1944年8月1日1945年5月8日代行) Amtsgruppe W I:(Wirtschaft:経済) 部長ハンス・モーザーHans Moser親衛隊大佐1943年9月15日1944年9月4日) オイゲン・ホームト(Eugen Hohmuth)防護警察中佐1944年9月4日1945年5月8日) Amtsgruppe W II(Verwaltung:管理) 部長アウグスト・フランク(August Frank親衛隊大将1943年9月15日1944年1月1日博士オットー・ディーデリクス(Dr.Otto Diederichs)親衛隊上級大佐1944年1月1日1945年5月8日) Amtsgruppe W III(Unterbringung:宿泊施設) 部長ルドルフ・シャイデル(Rudolf Scheidel)(1943年9月15日1945年5月8日) Amtsgruppe W IV:(Polizeirecht, Versorgung:警察法扶養) 部長ゲオルグ・フォン・ホーエンアシュタインベルク=ヴィーガント男爵Georg Freiherr von Hohenastenberg gennant Wigandt)(1943年12月20日1945年5月8日) (00.12.43 – 00.03.44) 法務局(Rechtsamt) 局長ハインツ・ラインファルト親衛隊少将1943年9月15日1943年12月20日) Amtsgruppe R I:(Polizeigbeamtenrecht und Justitiariat für die Ordnungspolizei警察官吏法および秩序警察法務) 部長マキシミリアン・ラインス(Maximilian Rheins)(1943年9月15日1943年12月20日) Amtsgruppe R II(Polizeirecht:警察法) 部長ゲオルグ・フォン・ホーエンアシュタインベルク=ヴィーガント男爵Georg Freiherr von Hohenastenberg gennant Wigandt)(1943年9月15日1943年12月20日親衛隊警察技術学校(Technische SS- und Polizeiakademie) 校長博士ヘルムート・ゲルロフ(Dr.Helmuth Gerloff)親衛隊少将1943年9月15日1944年9月30日) オスカール・シュミデル(Oskar Shmiedel)親衛隊少将1944年9月30日1945年5月8日秩序警察長官法律顧問Jurist beim Chef der Ordnungspolizei顧問博士オットー・ディーデリクス(Dr.Otto Diederichs)親衛隊上級大佐1944年1月17日1945年5月8日消防団局(Amt Freiwillige Feuerwehr) 局長ヴァルター・シュネル(Walter Schnell)警察少将1941年5月9日1943年9月15日) 緊急技術支援局(Amt Technische Nothilfe) 局長ハンス・ヴァインライヒ(Hans Weinreich)警察中将1941年12月1943年9月15日衛生局(Sanitätsamt)1944年10月1日秩序警察指令第3部衛生)は衛生局昇格した局長博士グスタフ・デーデルライン(Prof.Dr.med.Gustav Döderlein)防護警察軍医大佐1944年10月1日1944年11月17日博士クルト・ホフマン(Dr.med.Kurt Hoffmann)警察軍少将1944年11月17日1945年5月8日植民地警察局(Kolonialpolizei-Amt) 局長カール・プフェッファー=ヴィルデンブルッフ(Karl Pfeffer-Wildenbruch)警察中将1941年1月14日1943年3月)

※この「総局」の解説は、「秩序警察」の解説の一部です。
「総局」を含む「秩序警察」の記事については、「秩序警察」の概要を参照ください。


総局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 05:07 UTC 版)

欧州委員会」の記事における「総局」の解説

加盟各国から1人ずつ任命される欧州委員任期5年で、日本国務大臣いわゆる閣僚)に相当するものとされる。各欧州委員下位には、日本中央省庁相当する総局 (Directorate-General) が設置されており、これらがいわゆるEU法に基づき各種行政事務執行している。総局は欧州委員補佐し所掌事項に関する法案準備行い並びに委員過半数承認受けた法案欧州議会及び欧州連合理事会に諮られる。このような欧州委員会官僚機構に対しては、乱立している欧州委員及び総局が互いに競合するような縄張り争いをして時間無駄にしているという批判多くなされている。さらに、欧州委員官僚監督する時間不足しているために、かえって欧州委員が総局に操られているのではないかという批判もある。 欧州委員会発表によると、2007年4月時点欧州委員会正規職員又は臨時職員として雇用されていた者の人数23,043人であった。これに加えて、9,019人が契約職員又は加盟国からの出向職員等として勤務していた。総局ごとに見てもっとも多く職員抱えていたのは翻訳総局の2,186人で、国籍別ではベルギー最多の21.6%となっており、また16,626人の職員ベルギー国内居住していると見られている。欧州委員会官僚機構の長は事務総長であり、2005年からはキャサリン・デイが務めている。 次に掲げ組織2021年11月時点のもの。 農業農村開発総局 (Directorate-General for Agriculture and Rural Development) 予算総局 (Directorate-General for Budget) 気候対策総局 (Directorate-General for Climate Action) 通信総局 (Directorate-General for Communication) 通信ネットワーク・コンテンツ技術総局 (Directorate-General for Communications Networks, Content and Technology) 競争総局 (Directorate-General for Competition) 防衛産業宇宙総局 (Directorate-General for Defence Industry and Space) 経済・金融総局 (Directorate-General for Economic and Financial Affairs) 教育青年・スポーツ文化総局 (Directorate-General for Education, Youth, Sport and Culture) 雇用社会問題共生総局 (Directorate-General for Employment, Social Affairs and Inclusion) エネルギー総局 (Directorate-General for Energy) 環境総局 (Directorate-General for Environment) 欧州市民保護人道支援実施総局 (Directorate-General for European Civil Protection and Humanitarian Aid Operations) 欧州近隣諸国拡大交渉総局 (Directorate-General for European Neighbourhood and Enlargement Negotiations) 欧州統計局 (Eurostat) 金融安定金融サービス資本市場同盟総局 (Directorate-General for Financial Stability, Financial Services and Capital Markets Union) 保健食品安全総局 (Directorate-General for Health and Food Safety) 人的資源人間安全保障総局 (Directorate-General for Human Resources and Security) 情報総局 (Directorate-General for Informatics) 域内市場産業起業中小企業総局 (Directorate-General for Internal Market, Industry, Entrepreneurship and SMEs) 国際パートナーシップ総局 (Directorate-General for International Partnerships) 通訳総局 (Directorate-General for Interpretation) 共同研究センター (Joint Research Centre) 司法消費者総局 (Directorate-General for Justice and Consumers) 海事水産業総局 (Directorate-General for Maritime Affairs and Fisheries) 移住内務総局 (Directorate-General for Migration and Home Affairs) 交通・運輸総局 (Directorate-General for Mobility and Transport) 地域都市政策総局 (Directorate-General for Regional and Urban Policy) 研究イノベーション総局 (Directorate-General for Research and Innovation) 構造改革支援総局 (Directorate-General for Structural Reform Support) 課税関税同盟総局 (Directorate-General for Taxation and Customs Union) 通商総局 (Directorate-General for Trade) 翻訳総局 (Directorate-General for Translation)

※この「総局」の解説は、「欧州委員会」の解説の一部です。
「総局」を含む「欧州委員会」の記事については、「欧州委員会」の概要を参照ください。


総局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 13:42 UTC 版)

西日本新聞社」の記事における「総局」の解説

各総局の傘下地域単位支局有する筑豊飯塚久留米 佐賀 長崎 熊本 大

※この「総局」の解説は、「西日本新聞社」の解説の一部です。
「総局」を含む「西日本新聞社」の記事については、「西日本新聞社」の概要を参照ください。


総局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 15:19 UTC 版)

鉄道管理局」の記事における「総局」の解説

総局は、鉄道管理局地方単位総括した本社直轄機関で、旧「支社」の流れをくむ地方機関。省時代鉄道局相当する支社制度廃止をうけ、1970年8月15日北海道九州四国の3総局と、新幹線管轄する東海道新幹線総局(のち新幹線総局)が発足した。 旧支社引き続き北海道総局は札幌旭川釧路青函九州総局は門司熊本鹿児島、大分の鉄道管理局総括した四国総局はエリア小さいため、支社時代から鉄道管理局業務統合し兼務した。このほか、本州には東北支社中部支社関西支社があった仙台名古屋・大阪に駐在理事室(仙台名古屋・大阪)と輸送計画室(東北中部関西)を置いて業務承継した。 分割民営化視野入れた国鉄再建監理委員会提言に基づく1985年3月20日組織改正で、北海道九州両総局は総局所在地札幌門司の両鉄道管理局統合して業務兼ねたほか、本州の3駐在理事室は廃止、3輸送計画室は仙台名古屋大阪の各鉄道管理局内に設けた企画調整室輸送計画室に統合した。 また総局と同等地方機関として、支社廃止時に東京3局(東京南、東京北、東京西鉄道管理局管内運輸予算投資など一部業務限って一括して所管する首都圏本部設置した ほか、1981年4月には東北・上越新幹線輸送指令業務所管する東北・上越新幹線総合指令本部設けた本項述べ地方機関としての「総局」が設けられる以前に、本社部局の「新幹線総局」が設置され時期がある(1960年4月11日 - 1963年7月31日)。本社幹線局を改称したもので、東海道新幹線建設事業所管した。

※この「総局」の解説は、「鉄道管理局」の解説の一部です。
「総局」を含む「鉄道管理局」の記事については、「鉄道管理局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「総局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「総局」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



総局と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総局」の関連用語

総局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秩序警察 (改訂履歴)、欧州委員会 (改訂履歴)、西日本新聞社 (改訂履歴)、鉄道管理局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS