国道470号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 13:52 UTC 版)
全ての座標を示した地図 - OSM全座標を出力 - KML 表示 一般国道の路線を指定する政令および一般国道の指定区間を指定する政令に基づく一般国道470号の概要は以下の通り。ただし、一般国道の路線を指定する政令は2004年3月19日以後改正されていないため、以下の項目において市町村合併などの変更は反映していない。 起点:輪島市 終点:砺波市 重要な経過地:七尾市、氷見市、高岡市、小矢部市 総延長 : 70.5 km(富山県 43.8 km、石川県 26.6 km) 重用延長 : なし 未供用延長 : なし 実延長 : 70.5 km(富山県 43.8 km、石川県 26.6 km)現道 : 70.5 km(富山県 43.8 km、石川県 26.6 km) 旧道 : なし 新道 : なし 指定区間:輪島市杉平町成坪34番1 - 石川県鳳珠郡穴水町字宇留地ケ98番、七尾市赤浦町六32番1 - 小矢部市水島2149番2
※この「国道470号」の解説は、「能越自動車道」の解説の一部です。
「国道470号」を含む「能越自動車道」の記事については、「能越自動車道」の概要を参照ください。
- 国道470号のページへのリンク