国道475号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 14:19 UTC 版)
全ての座標を示した地図 - OSM全座標を出力 - KML 表示 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)および一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)に基づく一般国道475号の概要は以下の通り(政令に記載されている市町村名であり、平成の大合併後の名称とは限らない)。 起点:豊田市(琴平町宮久後685番1) 終点:四日市市(北山町字中の山1909番の5) 重要な経過地:愛知県西加茂郡藤岡町(現:豊田市)、瀬戸市、土岐市、可児市、美濃加茂市、関市、岐阜市、岐阜県山県郡高富町(現:山県市)、同県本巣郡糸貫町(現:本巣市)、大垣市、三重県員弁郡大安町(現:いなべ市)、同郡東員町 総延長 : 136.6 km(岐阜県 75.6 km、愛知県 30.5 km、三重県 30.4 km)未供用延長を含む 重用延長 : なし 未供用延長 : 22.9 km(岐阜県 - km、愛知県 - km、三重県 22.9 km) 実延長 : 113.7 km(岐阜県 75.6 km、愛知県 30.5 km、三重県 7.5 km)現道 : 113.7 km(岐阜県 75.6 km、愛知県 30.5 km、三重県 7.5 km) 旧道 : なし 新道 : なし 指定区間:愛知県豊田市琴平町宮久後685番1(豊田東JCT) - 三重県四日市市北山町字中の山1909番の5(新四日市JCT) 一般国道475号は1993年(平成5年)4月1日の政令改正後、2005年(平成17年)3月19日に豊田東JCT - 美濃関JCT間が開通するまで一般国道で唯一、開通区間が存在しない路線だった。
※この「国道475号」の解説は、「東海環状自動車道」の解説の一部です。
「国道475号」を含む「東海環状自動車道」の記事については、「東海環状自動車道」の概要を参照ください。
- 国道475号のページへのリンク