平成の大合併後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:38 UTC 版)
2005年(平成17年)平成の大合併により、太田市、新田郡尾島町、新田郡新田町、新田郡薮塚本町が合併したことにより、各地域に点々と所在していた図書館が合併し現在の形態になった。 合併の際には利用者に対しアンケートが行われた。開館時間や閉館時間、休日の設定などが問われた。その結果等は発表されていないが、どれも各館では統一されず、独自の決まりを導入した。図書カードが新しくなり、他館でもそれ一枚で利用ができる。 インターネットにより、蔵書の検索などが可能になった。図書カードの番号を入力することで、現在借りている本などの確認が出来る。また、借りたい本が貸し出し中であるときに限り、インターネットでの予約が可能。このとき他館にしかない本も予約することが出来る。 「相互貸借」を使って、群馬県内の他図書館からであれば無料で取り寄せることが出来る。県外の場合は有料の場合がある。
※この「平成の大合併後」の解説は、「太田市立図書館」の解説の一部です。
「平成の大合併後」を含む「太田市立図書館」の記事については、「太田市立図書館」の概要を参照ください。
- 平成の大合併後のページへのリンク