「平成の大合併」後の定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 17:03 UTC 版)
「熊本都市圏」の記事における「「平成の大合併」後の定義」の解説
「平成の大合併」の動きが収束すると、熊本市は再度、政令指定都市化を目指した動きを始めた。そのため、熊本都市圏の範囲も新たに設定し直され、県の後ろ盾も得て、ほぼ都市雇用圏の範囲での政治的枠組みがつくられた。2008年、2010年に都市圏内の3町が熊本市に編入された結果、2012年4月に熊本市は政令指定都市に移行することになった。
※この「「平成の大合併」後の定義」の解説は、「熊本都市圏」の解説の一部です。
「「平成の大合併」後の定義」を含む「熊本都市圏」の記事については、「熊本都市圏」の概要を参照ください。
- 「平成の大合併」後の定義のページへのリンク