決まりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 決まりの意味・解説 

きまり【決(ま)り/極まり】

読み方:きまり

物事が決まること。問題になっていたり面倒だったりした物事終わり決着おさまり。「これで話は—だ」「仕事に—を付ける」

よりどころとして定められている事柄規則通則。「—を破る」「—に従う」

一定していること。いつものこと定例。「散歩が朝の—だ」

多くおきまり」の形で)言動がいつも同じで新鮮味がないこと。また、きまり文句。「お—の自慢話

面目体裁

文三お勢よりは—を悪がって口数をきかず」〈二葉亭・浮雲

万事首尾よくいっていること。明和安永(1764〜1781)ころの江戸流行語

「『朧月(おぼろづき)と五色丹前買って参りやした』『おお—』」〈洒・辰巳之園

遊里で、客と遊女恋仲になること。また、その相手間柄

今夜のぬしの客衆はとんだ—だの」〈咄・くだ巻〉


決まり

読み方:きまり

ラ行五段活用動詞「決まる」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

決まり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/08 14:17 UTC 版)

大向う」の記事における「決まり」の解説

歌舞伎その歴史経緯から庶民的娯楽側面強く常識範疇マナー守れば本来、あまり緊張し肩肘はって観劇する要はない。しかし、掛け声上演中観客から声を発する行為であり無制限に行えば雑音となるため、不文律として以下に挙げられる決まりごと言われることが多い。絶対的なものではないにせよ、これらも一種観劇マナー考えられる誰がやるか 決まりを守って声を掛けるならば、男性ならば誰がやってもよい。声を掛ける団体所属する要はない。 場所 劇場後方陣取る。「安いから」「天井近く、声が天井反射してとても通りやすいから」という理由である。反対に桟敷席1階席から声をかけるのはご法度とされる。他の見物の邪魔になるからである。前方座席から声がかかると、後方の客はのけものになったような気になってしまう。 タイミング 狂言によってさまざまなポイントがあるが、「面張り(とくに揚幕)」「引っ込み」「見得ツケが入る)」「幕切れ柝頭」にかけるのが一般的である。原則として舞台無音のときに掛ける性別 男性掛けるのが一般的である。女性声を掛けてはいけない。 声 よく通る声やわかりやすい声がよい。掛け声だとはっきりわかる声で掛けなければならない。声の大きな独り言のようであってならない

※この「決まり」の解説は、「大向う」の解説の一部です。
「決まり」を含む「大向う」の記事については、「大向う」の概要を参照ください。


決まり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 13:23 UTC 版)

缶けり」の記事における「決まり」の解説

この遊び方、あるいは事前取り決めでは、前述通り様々な類型があり、また事前に取り決め交わされ、それに沿って遊ばれ場合もある。遊びその場限りのものであるため、しばしば適当に改変され様式遊ばれることもあった。 鬼を1人決める。これによって参加者は鬼とそれ以外分かれる最初に隠れられる範囲決めておくことも多い。 缶を置く場所を決定し、缶を置く。チョーク(または小石など)で地面に円やバツ印描き、缶の置き場所を規定することもある。 このとき、缶の周り半径5 - 10程度子供達キックに応じて変化をつける)の円を描く形式がある。 鬼以外の誰かが缶を強く蹴る。このとき、缶の周り描いた円周を缶が超えない場合蹴った者が鬼になる。 鬼が缶を規定位置に置き直しいくつか決められた数を数え終わるまでに鬼以外の者はどこかに隠れる。数を数えない場合もある。 置き直す際に手を使ってもよい規則と、足のみで缶を運んで立てなければならないものとが存在する。 足のみで運んで立て場合十分に時間が経つため数は数えないことが多い。 このとき缶を立てた後、必ず一度鬼は缶の周り描いた円周の外に出ないといけないとする様式がある(缶のそばで鬼がずっと離れないゲーム進行しない場合があるため)。 鬼は隠れた者を探す見つけた場合、その者の名を大きな声で呼び、缶の所に戻って缶を1度または3度踏み付ける見つかった者は缶の付近決められた場所に捕われることになる。この際、缶を誤って倒してしまうと、缶をけられたことと同じになってしまうとする取り決め成される場合もある。 また、踏みつける際に名前を叫ぶ場合もある。この時、名前の後に、「ピー」や、「ポコペン」、「ケント」、「デン」と付けることもある。 このとき鬼は缶の周り描いた円周外に必ず一度出ないといけないとする決まりの場合一度何人までコールできるかを決めておく必要があり、その規定上の人数をまとめてコールできない一度円周外に出れば次のコールができる)。 ただし、鬼はまだ見つけていない者に缶を蹴られないようにしなくてはならない。缶をけられた場合捕われていた者はまた自由になり、缶けり振り出しに戻る。このときにも、缶の周り描いた円周を缶が超えない場合蹴った者が鬼になるとする様式もある。 その他、様々な取り決め捕らわれていた者が自由になる場合もある。 鬼が隠れている全員全て見つけるか、あるいは見つけられず皆が飽きてしまった場合缶けり終了となる。

※この「決まり」の解説は、「缶けり」の解説の一部です。
「決まり」を含む「缶けり」の記事については、「缶けり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「決まり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

決まり

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 03:58 UTC 版)

和語の漢字表記

まり(きまり)

  1. きまり参照

「決まり」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「決まり」に関係したコラム

  • CFDの売買エントリーポイントをチャートパターンで見つけるには

    CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントをチャートパターンで見つける方法...

  • FXの為替レートを変動させるロンドンフィキシングとは

    ロンドンフィキシング(London Fixing)とは、マーケットメイカーがイギリスのロコ・ロンドン金市場で金の値決めをすることです。ロコ・ロンドン金市場は、世界各国のマーケットメイカーの集まる最大級...

  • 株式の投資8原則とは

    株式の投資8原則とは、過去の相場経験を8つの法則にまとめたものです。1.十分に調査する購入予定の銘柄の財務内容やチャートなどを十分に調査して研究することが望ましいとされます。また、企業の発表する決算報...

  • FXのチャート分析ソフトMT4でラインを引いて分析するには

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)でラインを引いて分析する方法を紹介します。MT4でラインを引くには、画面上部のラインアイコンを用います。「|」は垂線、...

  • CFDの売買エントリーポイントを罫線で見つけるには

    CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...

  • FXのトレンドとは

    FX(外国為替証拠金取引)のトレンド(trend)とは、為替レートがしばらくの間、ある決まった方向へ推移している状態のことです。トレンドの種類には、上昇トレンド、下降トレンド、レンジの3つの種類があり...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「決まり」の関連用語

決まりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



決まりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大向う (改訂履歴)、缶けり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの決まり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS