石川県道路公社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 地方道路公社 > 石川県道路公社の意味・解説 

石川県道路公社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 00:15 UTC 版)

石川県道路公社
種類 特殊法人
本社所在地 日本
925-0003
石川県羽咋市寺家町レ部48番地2
設立 1990年5月30日
事業内容 有料道路の管理
代表者 理事長 二口俊郎
売上高 56億2,570万円(2005年度)
外部リンク http://www.ishi-douro.or.jp/
テンプレートを表示

石川県道路公社(いしかわけんどうろこうしゃ)は、かつて石川県羽咋市にあった地方道路公社。2013年3月31日に、これまで管理してきたすべての道路が無料化されたのに伴い廃止された。以降、同所に「中能登土木総合事務所 のと里山海道維持管理課」が置かれている[1]

概要

  • 所在地 : 石川県羽咋市寺家町レ部48番地2
  • 設立団体 : 石川県

かつて管理していた道路

脚注

  1. ^ 平成25年度の組織改正の概要”. 石川県 (2013年2月20日). 2013年4月9日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川県道路公社」の関連用語

石川県道路公社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川県道路公社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川県道路公社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS