姥川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 姥川の意味・解説 

姥川

読み方:ウバガワ(ubagawa)

所在 栃木県

水系 利根川水系

等級 1級


姥川

読み方:ウバガワ(ubagawa)

所在 新潟県

水系 早川水系

等級 2級


姥川

読み方:ウバガワ(ubagawa)

所在 福島県伊達市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

姥川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 21:36 UTC 版)

姥川
下原橋より上流を見る
水系 一級水系 相模川
種別 準用河川
延長 6.5 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源 横山丘陵日金沢緑地
(神奈川県相模原市)
水源の標高 -- m
河口・合流先 鳩川(相模原市下溝)
流域 神奈川県相模原市
テンプレートを表示

姥川(うばがわ)は、神奈川県相模原市を流れる相模川水系準用河川

地理

神奈川県相模原市緑区下九沢から中央区上溝にかけてのハケと呼ばれる段丘崖の湧水に源を発し南東に流れる。上溝駅原当麻駅付近の商店街の中を蛇行しながら流れ、相模原市南区下溝(相模原市立麻溝小学校付近)で相模川の支流である鳩川合流する。

水源地付近は日金沢と呼ばれており、「照る手姫伝説」にまつわる遺跡も多い。源流付近は指定緑地として、公園としての整備が進みつつある。

相模原台地の上段の淵沿いを流れる為、ハケからの湧水が常に本流に流れ込んでいるので、比較的水質は良く川幅は規模のわりには広い。

橋梁

座標: 北緯35度31分32秒 東経139度22分41.8秒 / 北緯35.52556度 東経139.378278度 / 35.52556; 139.378278



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姥川」の関連用語

姥川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姥川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの姥川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS